東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

親不知を抜くことの是非

2018.06.29

DSC_2537.JPG

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

「親不知を抜く」という行為。

 

 

だいぶ前にここに書きましたが、僕もかつて一本だけ、やったことがあります。

 

 

 

患者さんから、

 

「歯医者さんからそう勧められたけど、どうなんでしょう?」

 

と聞かれることがあります。

 

 

これについては、親不知が斜めに生えていて隣の歯を圧迫して痛みが出ていたり、隣の歯との間に微妙な隙間が出来て、そこによく食べカスが詰まり、

 

何度も虫歯になっているとか、そういう明らかな物理的不具合があれば、やむを得ない場合はあると思いますが、普通に真っ直ぐ生えていて、

 

虫歯でもないのに、

 

「どうせ虫歯になるし、いらない歯だから抜こう」

 

と勧めるのは、おかしくないか?と、昔から思っています。

 

(どうなんすか?歯医者さん達。)

 

 

また、歯列矯正をするのにスペースが作りたいから、という理由も正直あまり、好きではありません。

 

 

現状、何もないなら、虫歯にならないように、磨き方を指導するのが普通じゃないか?と思いますね。

 

 

矯正するにしても、親不知を活かしてやればいいのに、と。

 

 

こういう患者さんがいたら、僕はすぐに知り合いの最強の歯医者さんに紹介します。(笑)

 

 

・・・手術を含む、外科的な行為は、東洋医学的には怪我と似ています。

 

(もちろん麻酔下でやるから痛くない訳だけども。)

 

 

悪いところを取るために、良いところを切ります。

 

 

切られたところは、切り傷がつくわけです。

 

(もちろん綺麗に縫うけど、それでも、です。)

 

 

そして、そこがそのまま「古傷」になります。

 

 

東洋医学的にはそこに慢性的な気滞が起こり、瘀血が生じることがあります。

 

 

そして、そこには有形無形の様々な邪気が集まりやすくなります。

 

 

やらんでいい外科的行為は、極力やらん方がいいと思いますね。

 

 

誤解されたくないので付言しておきますが、僕はもちろん、外科的な処置のすべてを否定するものでは全くありません。

 

 

むしろ適切な外科手術については、大リスペクトしています。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 歯科と東洋医学

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿