東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

勉強会行ってきました!

2010.03.23

臨時休診をいただき、患者様各位にはご迷惑おかけしましたm(__)m

 

今日からは再び朝からガンガン臨床再開しております!

今回は、3月21日(日)、3月22日(月)と、二日間にわたって、(社)北辰会 役員講師研修会に行ってきました。

今回のテーマは「実技(基本事項の徹底確認~実際の治療まで)」でした。

清明院では、診察~治療~予後の推定~養生指導まで、純粋な東洋医学の考え方にのっとった治療法である、「北辰会方式」を採用しています。

これは、「診察」の部分も、「治療」の部分も、東洋医学の基本的な考え方に基づいた、言わばすべて「実技」であり、当然、「技術」を必要とします。

(正直、簡単には真似できません。プロの仕事なんだから当たり前ですけどね。)

東洋医学は、西洋医学と違い、世界共通で血液検査で〇〇の数値が高い=〇〇病=治療は〇〇、予後は〇〇、という考え方はしません。

診察も治療も、結局のところ術者の「技術力」がモノを言います。

 

だから名医と凡医の差が出ることも当然あります。

(西洋医学でも当然技術の問題はありますが、東洋医学の方が「より」技術が要求される面があると思います。)

要は患者さんの話を聞き(問診)、体に触れて(切診)、体臭や声色なども意識し(聞診)、舌や顔色などを見て(望診)、どこまで患者さんの病の状況を読み取ることが出来るかどうか。

その情報をもとに治癒までの最短距離を考え、実際にそれを表現できるか(刺鍼・施灸・漢方処方)、という治療の流れのすべてに、

 

術者自身の感性、思考力、感覚、発想力などが常に要求されます。

(当然、基礎理論は踏まえた上での話、ですよ。)

ですから、東洋医学は終わりなき、果てしなき「技術力追求」の世界なんです。

 

僕はそれが面白くてしょうがないんです。(笑)

僕の班の担当は藤本彰宣(あきのり)本部育成部長でした。

 

きわめて分かりやすい説明と、随所にサスガの超絶テクニック、見せていただきました。

以前から、彰宣先生は僕がお付き合いさせて頂いている諸先輩方の中でもかなり頼りになる、尊敬できる先輩の一人であります。

勉強会終了後の懇親会では、(社)北辰会代表理事である藤本蓮風先生と対面(トイメン)に座らせていただき、これまた貴重な話を色々と伺うことが出来ました。

が、しかし2次会で…。

 

(ここはコメントしないでおきましょう。そっと胸にしまっておきます。(苦笑))

そして3次会、4次会、そして翌日と、まあとにかく、色々と貴重な知識、技術を教わり、またパワーアップしてきました!

今日の臨床で、再び自分の変化(成長)を実感しております。

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

関連記事: 勉強会参加報告!

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿