東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

血圧と東洋医学 3

2014.07.02

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 


これまでのお話

血圧と東洋医学 
血圧と東洋医学 2
 参照

 


では続きいきますよ~

 



本日も学校で、

「高血圧症・低血圧症」

について喋ってきました!!



この高血圧、低血圧なるものを、東洋医学ではどう考えるかについては、最初に述べました。

 


東洋医学には、そもそも「血圧」という概念はないのです。

 



だから、

「高血圧って、五臓のうち、どれの病気なんですか??」

とかっていう疑問は、ナンセンスなんです。

 


正しくは、

「ある高血圧の人が持っている頭痛なんですが、これはどのように弁証したらいいのでしょうか?」

が正しい。


高血圧そのものを問題にするのではなく、その人にどんな症状、不具合が出ているかが問題なのです。


従って、高血圧が続くと、西洋医学的な

「心臓」「腎臓」「脳」

には負荷がかかってきますが、それを即座に東洋医学的な

「心の臓」「腎の臓」「脳髄海」

に負担がかかる、という風に短絡的に結び付けるのは間違いです。

 


・・・しかしまあ、学校で講義していると、これがなかなか、何遍言っても、伝わんないんだよね~~~。。。(~_~;)

 

 

ともあれ、我々東洋医学の立場としては、血圧の数値についてはもちろん一定の参考にはしつつ、その患者さんにどのような症状が出ているか、

 

その東洋医学的な原因や病理は何か、を考えて治療に当たっている、ということが重要で、その結果、血圧に変化が起こるケースはよくありますが、

 

もちろん100%ではないし、鍼をすれば必ず血圧が上がるとか下がるとかいうものではない、ということです。

 

 




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 血圧と東洋医学

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿