東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

東洋医学と「痛み」(その3)

2010.11.12

wp-1584969207392.jpg

 

 

これまでのお話・・・

スピリチュアルペイン(その4)

東洋医学と「痛み」(その1)
東洋医学と「痛み」(その2)


 

・・・前回は、大まかに、東洋医学が考える「痛み」というものに対する認識を示しました。

 


そして、「痛み」はその「原因」によって、”質”と”程度”が決定づけられる、ということを少しお話しいたしました。

 


一口に「痛み」と言っても、実に様々なものがあります。


鋭い痛み、

重い痛み、

ズキンズキンと、血管の拍動に合わせた痛み、

程度は弱いけどダルさを伴う痛みなどなど、

皆さんもこれまでに、あらゆる種類の痛みを感じてきた経験があるんじゃないでしょうか。

 


東洋医学では、生命を維持するために必要な、生理的な「気」のことを

”正気(せいき)”


それを邪魔し、阻害する、病理的な「気」のことを

”邪気(じゃき)”

と呼び分けています。

 


・・・邪気については、色々な種類がありますが、それは以前、簡単にではありますがこのブログにて述べました。

カテゴリ 「邪気」について 参照

 


この、正気が弱って、邪気が勝ち、その結果、「気」の部分的な過不足から、「気」の停滞を起こしたものが「痛み」なのです。

 


我々が普段やっている独特な診察法(脈診など)というのは、何を診ているかと言うと、「どこの」正気が「どのくらい」弱っていて、

「何の」邪気が「どのくらい」正気をいじめていて、そしてそれらの中心は何なのか、ということを明らかにせんがためにやっているんです。

 


それが明らかにならないと、この「痛み」が治療可能なものなのか、どのくらいで治るものなのかハッキリしない、ということです。

 


つまり、もし

「正気の弱り」

が中心なんであれば飲食物や空気を有効利用して、正気が充実するように持っていくし、

「盛んな邪気」

が中心なんであればそれが大小便、汗などでうまく外界に発散、排出されるように持っていきます。

 


この「正気の弱り」「盛んな邪気」のバランスが悪いほど、つまり、偏差に開きがあればある程、治りにくい「痛み」を形成しやすい、ということです。

 


・・・今日の話はちょっと専門的で分かりにくかったかも知れませんが、東洋医学では「痛み」のみならず、「病気」というもの全般を、基本的に上記のような考え方で認識しております。


(なんかカタイ内容が続いてるんで、そろそろ、ちょっとゆる~い話でも挟もうかしら。(苦笑))


次回に続く

 



読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』  


 

 

 

関連記事: 「痛み」について

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿