東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

2020.06.16

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

今日は牛肉の東洋医学的効能について書いていきます。

 

 

 

牛肉は、世界各地で生産され、日本では、三重県(松坂)、兵庫県(神戸)、滋賀県(近江)、山形県(米沢)、岩手県(前沢)などが代表的な産地です。

 

 

 

日本で牛を食べる文化は元々ありませんでしたが、明治時代以降、欧米の食文化が流入してきてから、牛肉を食す文化となりました。

 

 

 

牛肉にはこのような性質があります。

 

 

 

薬性

温、甘

 

 

 

帰経

脾、胃

 

 

 

効能

益気補脾、強筋壮腰

 

 

 

胃腸の働きが弱く、食欲不振、軟便、四肢のだるさ、お腹が冷えやすいなどの症状がある人には効果的です。

 

 

 

血を生成して筋肉を滋養し、足腰を強くする効果もあります。

 

 

 

中高生の時、陸上競技の試合前は、足腰のパワーをつけるために牛肉を食べていました。

 

 

 

試合に“勝つ”、という意味で、よく“牛カツ”を作ってもらっていたのを覚えています。

 

 

 

牛肉は温める作用が強い上に、消化に時間がかかる為、元々身体に熱を持っていて、胃の灼熱痛、口渇、口臭などがある人は要注意です。

 

 

 

胃腸の働きを改善する作用がありますが、適量を食べた場合です。

 

 

 

連日過度に食べ過ぎると、結果的に胃腸の働きを弱めてしまう場合があります。

 

 

 

牛肉は美味しいのでついつい沢山食べてしまいますが、程々にしましょう。

 

 

 

参考文献

『東方栄養新書』梁晨千鶴 メディカルユーコン

『薬膳素材辞典』辰巳洋 源草社

『中国伝統医学による食材効能大辞典』山中一男・小池俊治 東洋医学出版社

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 浅田

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ