東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

風邪には葛根湯!?(その5)

2011.03.09

こんばんは、森岡です(^_^)

これまでのお話・・・

風邪には葛根湯!?(その1)

風邪には葛根湯!?(その2)

風邪には葛根湯!?(その3)

風邪には葛根湯!?(その4)

続き行きます!!


今日は「宣肺平喘」です。


麻黄湯タイプの風邪は”喘”と言い、

咳が出たり呼吸が乱れたりすることにより呼吸困難となることがあります。

呼吸に主に関わっているのは肺の臓です。

肺の臓については院長ブログ 「肺」って何ですか?(その1~12) 参照

また肺の臓は”表”と非常に関係が深いです。

風邪・寒邪がまず人体を侵襲するとき、この”表”から侵していくという話は前回しました。

ですから、肺の臓の働きが悪くなります。

そこで、


肺の臓の気をめぐらせて、呼吸困難を落ち着かせましょう


というのが「宣肺平喘」の意味です。

また、麻黄湯は

”治喘の聖薬”

ともいわれ、この喘を治すのに非常に効果が高いと言われていたりもします。

まとめると、麻黄湯は


発汗により”表”にいる風邪・寒邪を駆逐し、

肺の臓の気をめぐらせることにより、”表”の状態をイイ感じに調える。


ということになります。

逆に考えると、2のような”汗がジワジワ出る”タイプの風邪を引いたときに麻黄湯を服用すれば、

さらに発汗がきつくなり悪化するということです。

漢方の聖典である「傷寒論」にも、この辺の使い分けに関しては非常に細かく記してあり、誤った治療は生命にかかわるとして、戒めております。

ではでは、2の寒気はあまり強くないが、汗がジワジワ出るパターンの風邪はどのような方剤となるのでしょうか?


次回に続く。


愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 森岡風邪

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ