東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

七夕の節句3

2017.07.22

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

 

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

 

前回の続き

 

 

 

 

 

今回は最初に少し触れました乞巧奠(きこうでん)について書いていきます。

 

 

 

 

 

乞巧奠とはあまり聞きなれない言葉かと思います。

 

 

 

 

 

乞巧には巧みを乞う、

 

 

 

 

奠には祀る(神をあがめる)という意味があり、

 

 

 

 

 

奈良時代に中国から伝わってきた習慣です。

 

 

 

 

 

奈良時代には孝謙天皇という女性の天皇が、技巧や芸能の上達を願って乞巧奠を行い、

 

 

 

 

 

そこから乞巧奠の習慣が広まったと言われています。

 

 

 

 

 

この習慣は時代が変わる事に少しずつ形が変わっていき、

 

 

 

 

 

 

平安時代には宴や相撲大会が、

 

 

 

 

 

 

室町時代には織女祭りという名で宮中行事の一つになりました。

 

 

 

 

 

 

そして江戸時代頃には乞巧奠の作法は省略されてしまい、原型を留めなくなりましたが、

 

 

 

 

 

 

御供え物や願い事の習慣は庶民の間にも広く浸透し、現在まで残っているのです。

 

 

 

 

 

 

こうした乞巧奠の名残、棚機、織姫と彦星伝説が合わさり、

 

 

 

 

 

七夕の日に願い事をするようになったと考えられています。

 

 

 

 

 

以上、七夕についてでしたm(__)m

 

七夕関連ブログ

院長

スタッフ

 

 

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 坂口

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ