東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

大人も気持ちいい小児鍼(その2)

2010.10.19

こんばんは、森岡です(^_^)

前回までのお話

大人も気持ちいい小児鍼(その1) 参照

今回は小児鍼の歴史です。

小児に対する治療が、最初に記載されているのは、中国の明という時代の書物だそうです。

ここでは、主に、「できもの(腫れもの)」に対する治療法が書かれています。

治療法は「瀉血」といって、皮膚を切って「滞った悪い血」を排出する、という方法でした。

そして、江戸時代中期に、この日本でも、特殊な用具を用いて(扇型や先の丸くなった、刺さない鍼など)、皮膚に軽度な接触刺激を与える「小児鍼」が、大阪において考案されました。

ですから、関西では関東に比べ「小児鍼」の認知度は高いですよね。

よく患者さんでも、関西方面の方は、小さい時に鍼や灸をしていた、という方がいらっしゃいます。

そして大正~昭和中期頃にかけ、「小児鍼」は最盛期を迎えます。

この頃には1日100人以上の小児患者を治療している鍼灸院がザラにあったそうです!!

「月に二度、「小児鍼」をしておけば安心」とまで言われたほどでした。

この時代は、医者にかかれば高額な医療費がかかったため、鍼灸なら安価で、安心して、さらに効果も高かったので、大幅に普及していったと考えられます。

しかし、昭和36年に「国民皆保険制度」の発足を機に、医者の治療も比較的安価に受療することができ、経済状況も好転、設備の整った病院で診てもらう方が、安心できると考えられるようになり、「小児鍼」は衰退していきました。

うーん、やはり日本人は、目新しいものにすぐ興味を持つ、少しミーハーな部分があるんですかね。

これだけ流行って、かつ効果も出していたのにねぇ・・・。

ここ数年、日本の出生率は上昇しているのに、小児科は少なくなる一方です。

また、数値化できずに、検査では異常なしとされながらも、不調を訴える子供も増えてきているように思います。

(まぁ、疳のムシなんかまさにそうですよね。)

子供も、心身共に病む時代なんですね。

(僕が子供の時は、そんな子全然いなかったのにな。)

こんな時こそ「小児鍼復活!!」に期待します!!


愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」



関連記事: 森岡小児と鍼灸

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ