東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

三鬼

十二経脈の流注

2025.06.26

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は十二経脈の流注順序と特徴について書きます。 十二経脈は手足の三陰三陽経から構成され、一定の順序で循環しています。 ....

経絡の基礎理論

2025.06.19

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は東洋医学における重要な概念である経絡の基礎理論について書きます。 経絡とは、気血が運行する通路であり、全身の臓腑・ ....

六腑の生理機能

2025.06.12

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は飲食物の消化吸収に関わる六腑の生理機能について書きます。 六腑とは胆・胃・小腸・大腸・膀胱・三焦を指します。 ....

五臓の生理―腎の働き

2025.06.05

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は「先天の本」と呼ばれる腎の生理機能について書きます。 腎は精を蔵し、成長・発育・生殖を主ります。 腎精には先天 ....

五臓の生理―肺の働き

2025.05.29

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は「相傅の官」と称される肺の生理機能について書きます。 肺は気を主り、呼吸を司ります。 肺の呼吸により清気を吸入 ....

五臓の生理―脾の働き

2025.05.22

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は「後天の本」と呼ばれる脾の生理機能について書きます。 脾は運化を主り、昇清を主るという重要な機能を持ちます。 ....

五臓の生理―心の働き

2025.05.15

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は五臓の中心的存在である心の生理機能について書きます。 心は「君主の官」と称され、神明を主り、血脈を主るという重要な ....

五臓の生理―肝の働き

2025.05.08

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は五臓の一つである肝の生理機能について書きます。 肝は「将軍の官」と称され、疏泄を主り、血を蔵すという重要な機能を持 ....

気・血・津液の生理

2025.05.01

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は人体を構成し、生命活動を維持する基本物質である気・血・津液について書きます。 気は、人体の生命活動を維持する最も基本 ....

五行学説の理解

2025.04.24

清明院では現在、求人募集しております。 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こんばんは、三鬼です。 今回は東洋医学のもう一つの基礎理論である五行学説について書きます。 五行学説とは、木・火・土・金・水という五つの要素 ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ