東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

2017年12月投稿

中華まん②

2017.12.11

コメント: 0

**************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。齋藤です。前回の続きです。中華まんでは、この中華饅頭がどのように日本に渡ってきたかというと、13世紀中頃のこと。中国で修行を終えた僧が帰国して、甘酒を使って小麦粉を発酵させるレシピを博多の茶屋の主人に伝授したそうです。10〜12世紀の中国では、中国でも具入りの饅頭を包子と呼び、庶民に親しまれる食べ物になっていました。それとは別に、その100年ほど後の ....

風邪に鍼灸⑦

2017.12.10

コメント: 0

**************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、気陰両虚が原因の喉痛について書きました。風邪に鍼灸⑥ 参照     今回は、「かぜ」を引かない様にするには、どんなことを気をつければいいのか書いていきます。     西洋医学的には、「かぜ」は呼吸器感染症で多くは軽症であるといわれています。    また、肺炎への進展例や抵抗力が低下した高齢者や、重篤基礎疾患保有例では「かぜ」を契機に ....

字から現れる性格9

2017.12.09

コメント: 0

***************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************  こんばんは、坂口です。 少しずつインフルエンザが流行り始めてきています。 寒さも厳しくなってきていますが今年もあと少し。 年末年始を楽しむためにも体調管理にはお気を付けください。 前回の続き 今回は文字の縦線の書き方からわかることについて。 『木』という字や『車』など縦線がある漢字を書いてみて下さい。 縦線は横線からどの程度突出したでしょうか。 縦線の長さは ....

肌触り

2017.12.08

コメント: 0

***************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは、松田です☆"最近、入浴後に浴室から出る時、とても寒く感じることがあるので、風邪を引かないようにヒーターを付けるようにしています。(出た時のヒヤッと感が全然ないです)つい最近、家の近くに洋服屋さんのしまむらができました。しまむらで裏起毛のトレーナーとズボンを何枚か買いました。その服に手足を通すと肌触りが良すぎて幸せな気分になります。しまむらの服だけでな ....

毎日の習慣

2017.12.07

コメント: 0

   「エキテン」清明院サイト   ↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>**************************************************************************************おばんでございます。樫山です。毎日の欠かせない習慣に歯磨きがあります。現代の歯科衛生の考えでは歯磨きは虫歯予防に欠かせない事です。ここまで多くの人、ほとんどの人に習慣化されている事は他にないんじゃないでしょうか。歯磨きの歴史は古代エジプトに記録が残っていて、日本では平安時代に書かれた「医心方」の中にも歯磨きの記載があり、これが日本最古の歯磨きの記録という事です。縄文時代や弥生時代にも人々が歯を磨いていた形跡が残っているという話もあるそうですが、日本で庶民が歯磨きを習慣にし ....

伝え方。考え方。

2017.12.06

コメント: 0

***************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。二神です。(^0^)v12月に入り、今年も残すところあと少しとなってきました。往診中も患者さんと年末年始の話をすることが多くなり、1年間という期間があっという間に過ぎていくのを改めて痛感します。寒さも本格的に厳しくなり、体調も崩す人が多いように感じますので、皆さんも十分にご自愛ください。さて、本格的に寒くなってきた影響もあるのか、最近、妻が頭が痛い、 ....

一日も春夏秋冬

2017.12.05

コメント: 0

***************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは 浅田です今年もとうとう12月となり、あと1ヶ月で1年が終わってしまいます。1年というサイクルは、春夏秋冬の四季に分けられます。1日というサイクルも、春夏秋冬の四季に分けることができます。『霊枢 順気一日分為四時篇第四十四』には、「以一日分爲四時.朝則爲春.日中爲夏.日入爲秋.夜半爲冬.」 (一日を四季に準じて四つの時間帯に分けると、朝は春、日中は夏 ....

中華まん

2017.12.04

コメント: 0

***************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************こんばんは。齋藤です。突然ですが、あんこ、肉、ピザ、カレーと言ったら何を想像しますか?答えは中華まんです!こんなに寒い日が続いて、コンビニなどで見かけたりすると、食べたくなりますよね。私が小さいときは、あんまん、肉まん、カレー、ピザくらいでしたが、現在は徐々に種類も増え、20種類近くもあるようですね。では、この中華まん。どのような歴史があるのか今回は書いていこうと思います。中華まんの ....

風邪に鍼灸⑥

2017.12.03

コメント: 0

***************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、陰虚が原因の喉痛について書きました。風邪に鍼灸⑤ 参照    今回は、気陰両虚による喉痛について書いていきます。      気陰両虚は、陰損及陽して発生し、機能低下と陰液不足の虚熱の病態をいいます。       症状としては、気虚と陰虚のどちらもでてきます。     気虚とは、臓腑の機能を低下させ、身体の抵抗力を弱めることになる、 ....

字から現れる性格8

2017.12.02

コメント: 0

***************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************  こんばんは坂口です。 前回の続き。 今回は文字のヘンとツクリの間隔からどのようなことがわかるのか。 中国では文字のヘンとツクリの間の事を気宇と呼び、書き手の心の広さを表すと言われています。 心に余裕のある状態の人、心の広い人はヘンとツクリの間隔が広い傾向があります。 また情報や知識を沢山学びたい、吸収したいという気持ちが強い人によく見られるようです。 ヘンと ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ