お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.10.29
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
10月も残りわずかとなり、楽しみにしている方も多い行事の一つ、ハロウィンがもうすぐです。
ハロウィンが近づくにつれて派手な衣装やかぼちゃの飾り物などを色々な所で見かけるようになりましたが、
そもそもなぜ、かぼちゃを使うのでしょうか?
気になり調べてみると当初はかぼちゃではなく、かぶを使っていたとのこと!?
ハロウィンはケルト人の収穫祭が起源とされていて、秋の豊作を願う祭りとして、
またハロウィンには死者の魂がこの世に戻ってくると信じられ、この世に戻ってくる悪霊に対して魔除けの道具として使われていたようです。
*詳しくはこちら
そのハロウィンがアメリカに伝わった時、かぼちゃが多く収穫されていた為、
かぶではなく、かぼちゃを使うようになりそれが日本にも伝わったようです。
もしジャックオーランタン(よく見かけるかぼちゃのお化け)を作る方がいたら、かぶで挑戦するのも楽しいかもしれません。
*****************************************************************************************