お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.09.25
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、三鬼です。
今回は肝の病証について書きます。
肝の病証は、肝の疏泄機能と蔵血機能の失調により生じます。
主な証には肝気鬱結・肝火上炎・肝陽上亢・肝風内動・
肝気鬱結は、情志の抑鬱により肝の疏泄機能が失調した病証です。
精神抑鬱・胸脇部の脹痛・ため息・
女性では月経不順や乳房脹痛を伴います。
舌質は正常または暗紅、脈は弦です。
肝火上炎は、肝気鬱結が化火したり、情志の過激により生じます。
頭痛・目の充血・顔面紅潮・怒りっぽい・口苦・
重症では吐血や鼻血が見られます。
舌質は紅で苔は黄、脈は弦数です。
肝陽上亢は、肝腎陰虚を基礎として肝陽が上昇した病証です。
眩暈・頭痛・耳鳴り・顔面紅潮・腰膝のだるさなどを呈します。
舌質は紅、脈は弦細数です。
肝風内動は、肝陽上亢や高熱により生じる動揺性の病証です。
四肢の震え・痙攣・眩暈・卒倒などが見られます。
肝血虚は、顔色が白い・目のかすみ・爪の色が淡い・月経量少・
舌質は淡、脈は細です。
【参考文献】
東洋療法学校協会 編;教科書検討小委員会 著.新版 東洋医学概論.医道の日本社;2023.
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!