お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
いよいよ関東地方も梅雨が明け、本格的な夏がやってきましたね!
ギラギラとした日差しに、うだるような暑さ…これぞ日本の夏!という感じでしょうか。
さて、昨日は参議院選挙が行われましたね。 皆さんは投票に行かれましたか?
私は、閉まる間際の19時半頃に滑り込みで行ってきたのですが、意外にも多くの方が投票に訪れていて驚きました。
実際、前回の選挙よりも投票率が高かったようですね。
それだけ、今回の選挙に対する皆さんの関心が高かった、ということなのでしょうか。
少し昔のデータを見てみると、1989年(平成元年)の参議院選では65%、1990年(平成2年)の衆議院選に至っては73%もの投票率があったそうです。
今と比べると、ずいぶん高いと感じますよね。
年代別の投票率を見てみると、昔から20代の投票率が比較的低く、年齢を重ねるごとに投票率が上がっていく傾向にあるようです。
実は私も、20代前半の頃は正直、政治にあまり興味が持てませんでした。
でも、その時担当していた患者さんから、こんな言葉をいただいたんです。
「入れたい人や政党がなくても、投票所に行って、白票でもいいから投票し、選挙に参加するべきだ」
この言葉にハッとさせられて以来、毎回必ず投票に行くようにしています。
政治は遠い世界のことだと思いがちですが、私たちの暮らしと密接に繋がっているんですよね。
昔は、政治に関する情報といえば、新聞やテレビのニュースが主な情報源でした。
しかし、今はSNSが普及し、インターネットでも選挙に関する様々な番組や情報が手軽に見られるようになりました。
情報が多すぎて、どれを信じていいか迷ってしまうことも正直ありますよね。
ですが、近いうちに衆議院選挙が行われるという情報も出てきています。
私たち一人ひとりが、溢れる情報の中から意図的に必要な情報を集め、しっかりと精査した上で、主体的に政治に参加していくことの重要性を改めて感じています。
それでは、この夏も暑さに負けず、元気に過ごしましょう!
【参考サイト】
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、齋藤です。
西日本は梅雨明けしましたね!いよいよ夏本番といったところでしょうか。
一方、関東地方は梅雨入りしたものの、今年はあまり雨が降りません。
訪問診療をしている私としては助かりますが、農作物への影響が少し心配になりますね。
さて、気温がぐっと上がり始めた6月中旬頃から、あるコンビニへ頻繁に足を運ぶ日が増えていました。
その理由は、この時期にだけ発売されるあるアイスが目当てだからです!
その名も「温州みかん氷」。
そして、ついに6月下旬に発売され、早速いただきました!
一口食べると、「やっぱりこれだ!」という美味しさ。
夏はやっぱり氷菓に限りますね!
いつもブログでは「食べ過ぎには気を付けてください」と書いているのですが、これが本当に難しいんです…ついつい食べ過ぎてしまいますね!
皆さんもご存じかと思いますが、夏場に冷たいものを食べ過ぎると、秋頃に体調を崩してしまうことがあります。
夏を元気に乗り切るためにも、冷たいものの摂りすぎには十分注意してくださいね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは