お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.04.30
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
前回の続き、書いていきます。
色、色々
今回は緑と紫について。
まずは緑。
緑は中性色、沈静色、重量色のイメージ効果を持ちます。
安心感や安定、調和などを表しています。
森など木の多い所に行くと気持ちが穏やかになり、心もリラックスすると思いますが、これは緑色の効果のひとつになります。
緑を好む人は穏やかな人や優しい人などおっとりした人に多いです。
精神的に疲れてしまった時や、リラックスしたい時は緑の多い所に行きましょう。
次は紫。
紫も沈静色、重量色のイメージ効果を持ちます。
青と赤が混ざり出来ている紫は感性を鋭くし、インスピレーションを高めます。
動の赤、静の青。
相反する色が混ざるため、シチュエーションにより与える印象も真逆の物になります。
【高貴と下品】といった感じです。
紫は想像力を高め、感性を豊かにしたり、勘を鋭くします。
紫を好む人は美意識が高い人、こだわりが強い、自分のセンスに自信がある、ナルシストなどに多いです。
紫は昔は高貴な色とされてきており、上品で妖艶なイメージ与えられるので、女性らしさをアピールしたい時などは紫が良いです。
以上、緑と紫でした。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①2025.02.10
紀元節と建国記念の日2025.02.09
パーキンソン病に対する鍼治療:薬物療法なしで症状の改善を示した症例報告④2025.02.08
花粉症2025.02.07
成長2025.02.06
噛歯(ごうし)とは⑤2025.02.05
問診について⑱2025.02.04
噛歯(ごうし)とは④2025.02.03
血の病⑥2025.02.02
パーキンソン病に対する鍼治療:薬物療法なしで症状の改善を示した症例報告③2025.02.01
立春2025.01.31
興味の持ち方2025.01.30
噛歯(ごうし)とは③2025.01.29
問診について⑰2025.01.28
噛歯(ごうし)とは②2025.01.27
血の病⑤2025.01.26
パーキンソン病に対する鍼治療:薬物療法なしで症状の改善を示した症例報告②2025.01.25
感冒