お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
今日の午後からの東京は、凄まじい、信じられない程の雨でした。
関東地方は、梅雨に入ってからの雨量が少ない日が続いていましたが、今日のでその分を取り返したんじゃないかという位の土砂降りでした。
夏の雨といっても、気温が下がっているので、雨に濡れて身体を冷やさないようにしましょう。
さて、この前の日曜に参議院選挙が終了しました。
今回から選挙権が18歳以上になり、「選挙へ行こう!」とメディアでは盛んに啓発されていましたが、思った以上に投票率は伸びませんでしたね。
国民の政治に対する興味の少なさと、投票しても何も変わらないからという諦めみたいなものがうかがえます。
確かに、私も20代前半の頃は、選挙があっても行ったり行かなかったりが多かったので、行かない人の気持ちも良くわかります。
でも、社会に出て働くようになり、色んな考えを持った多くの人と話すようになり、自分の主張を持ってないと、どこか取り残されている感じました。
その自分の主張という一つの手段が選挙なのかなと思います。
日々の生活の中の様々な問題や、国全体の問題や、なんでもいいから興味をもって一票を投じる事は、大事な事なのかなと思います。
東京では、東京都知事選の公示がありました。
立候補した方々はどんな言葉を発していくのか、注目していきたいです。
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは 戸倉です。
先日、新聞で蓮の花の記事を読んだので早速、近くの蓮の群生する公園に行ってきました。
蓮の花は早朝に開花し、昼頃には閉じる為、早起きをして朝の涼しいうちに見てきました。
朝日で光る湖面を覆うように咲き誇る蓮を見て、本格的な夏の訪れを感じました。
蓮の花を見た後、園内を散策していると売店で蓮の実の加工食品が売られていました。
以前、ベトナムに旅行に行った際に、蓮の実を買って食べた記憶がありますが、
日本では珍しかった為、蓮の実の甘露煮を購入してみました。
中国では精進料理にも使われる蓮の実ですが、漢方では「蓮肉・蓮子」といい、
補脾止瀉、養心安神、益精固腎といった作用があります。
ベトナムのような蒸し暑い地域では、脱水症状になりやすく、水分や冷たいものを過剰に摂取しがちです。
その結果、胃腸に負担がかかり、食欲不振などを起こしてしまいます。
蓮の実には脾を補い下痢や食欲不振、精神を安定させ不眠の改善、
また、遺精や帯下の異常の改善に効果があるそうです。
季節と地域、そこで重用される食材の効能には意味と繋がりがあり、不思議に思うとともに感心させられます。
このように、季節と食の関係から暑い夏を乗り切るおいしいヒントが得られるかもしれませんね。
~関連記事はこちら~
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは