お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、永井です。
今週は、週半ばから気温がグッと下がったり、ゲリラ豪雨があったりと不安定な天候が続きました。
夏本番のような暑さから少し、過ごしやすかったですね。
先週、関東は梅雨明け間近とのことでしたが、結局まだ、梅雨明けず、、気象庁によると今月23日頃のようです。
いよいよ暑さが本格的になってくる時期です。
暑さに負けず、対応できる体作りが大切になります。
参考文献
『現代語訳 黄帝内経素問 上巻』 石田秀実 監訳 (東洋学術出版)
『中医学入門』編著:神戸中医学研究会 (東洋学術出版)
『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一 (緑書房)
『四季の健康法』 主編:橋本浩一 (緑書房)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
7月に入りましたね
私の実家の目の前は中学校で桜の木が沢山あるのですが、
先日久しぶりに帰ったら、蝉の声が聞こえました!
夏好きとしては、思わず目を閉じて「夏が来たー!」と味わいたくなる瞬間でした笑
さて、今日からまた読んでみたかった論文を紹介していきたいと思います!
院長も共著に入っているこちら↓の論文、
「Early-Phase Intervention With Traditional Japanese Acupuncture and Moxibustionfor Fibromyalgia: A Case Report」
線維筋痛症に対する伝統的な日本鍼灸による早期介入の症例報告を見ていきます!
線維筋痛症については、Cochranレビューの概要を見たことがありました。(線維筋痛症と鍼灸①~⑦)
繊維金通奏は、身体の様々な部位に強い痛みを感じる慢性疼痛の一つで、
鍼灸がその治療法の一つとして期待されています。
この報告は、約4か月間、全身に痛みを生じ、線維筋痛症と診断された51歳の女性の症例です。
この患者さんは。線維筋痛症で来院する1年前に、
一過性の発熱と頸部のリンパ節主張のために当該病院を受診していますが、
その際は、自己免疫疾患の診断基準を満たさなかったため、経過観察となっていました。
しかし来院の3か月前(夏の時期)に全身の痛み、抑うつ、不安感を生じ、痛みのために仕事を休職しました。
既往歴は、パニック障害、卵巣嚢腫、鍼灸内膜症、脳動脈瘤。
普段は降圧剤(ビソプロロール)を服用しています。
パートタイムの仕事をしており、飲酒習慣は時々、喫煙歴あり(2年まで年間7箱程度)。
家族歴として、両親の脳血管疾患既往があります。
膠原病の既往歴はありません。
身体所見としては、後頚部から肩まわり、右の首の付け根、肘の外側、臀部や、膝の内側に圧痛がありますが、
その他関節の圧痛や腫脹、リンパ節の貼れ、口腔内の潰瘍、脱毛や皮膚疾患はありません。
臨床検査では、ANAという抗体値が高く、免疫の一部を構成する血中たんぱく質(C3、4)が低いですが
画像所見では炎症や骨病変は認められていません。
線維筋痛症の診断基準ではステージ4、
生活支障度を問う質問紙でも66点と重症であったため、線維筋痛症と診断され、
パニック障害や全身性エリテマトーデスの疑いもあることから、
鎮痛薬、抗うつ薬等を服用しましたが、効果は見られませんでした。
そこで!
この後、この患者さんは北辰会方式の鍼治療を受けることとなります!!!
次回は、東洋医学的な身体所見や治療経過を見ていきます。
Masuda T, Egawa K, Takeshita Y, Tanaka K.
Early-Phase Intervention With Traditional Japanese Acupuncture and Moxibustion for Fibromyalgia: A Case Report.
Cureus. 2024 Nov 25;16(11):e74385. doi: 10.7759/cureus.74385. PMID: 39723277; PMCID: PMC11669051.
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11669051/
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは