お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
4月になり、新年度が始まりました。
緊急事態宣言も解除され、街には人が溢れていますね。
通勤中に新宿、渋谷を見渡すと、新入社員が沢山います。
新入社員は、遠くから見ても一目でわかりますよね。
明らかに他の人達とは違って、前を向いてヤル気に満ちあふれている雰囲気と、やけに硬くて余分な力が入っている感じが伝わってきます。
もっと肩の力を抜かないといけないのはわかっていても、私もあの余分な力みは、自分で意識してもなかなか緩められませんでした。
余裕ぶってヘラヘラしているよりは良いので、ある程度緊張感を持っている人の方が、個人的には好印象ですけどね。
上手く力を抜いて、休息を取っておかないと、ゴールデンウイーク頃に疲労がドッと出てしまい、心身に様々な不調が出てくる場合があります。
職場や仕事中はピシッと気を張って、休憩や休日、家に帰ったらダラーと力を抜いて、メリハリつけるのが大事です。
緊張と弛緩を身に付けて、高パフォーマンスを維持していきましょう。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
だいぶ暖かくなってきたので、薄い毛布一枚で寝ています。
ただ、暖かいからといって少し夜窓を開けて寝ていたらまだ寒かったので、まだ開けない方が無難だと思いました。
時が経つのも早いもので、うちの愛猫が3月で10歳、愛犬が1月で9歳になりました。
ずっと一緒にいるのでなんだかあっという間ですね。
ただ、小さい頃の写真を見返して比べてみると、成長しているのが分かるので、ここまで大きくなってくれたことに感謝しつつ、感慨深いものがあります。
愛犬の方は1度足の怪我をしましたが、それ以外は特に病気になることもなく、無事に大きく育ってくれました。
これからも健康に気を付けて、愛情たっぷり注いで、過ごしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは