お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
23日日曜日は、北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました。
東京会場では今年度初の講義となる為、聴講生や、普段いらっしゃらない先生が多くいたように感じました。
午前中は、『望診、脈診実技』
何がわからないのか、何ができないのかを事前に明確にした上で定例会の実技練習に臨むことで、その時間の学びが深くなります。
わからない所を質問しわかるようになっても、新たな課題を出して下さり、常に疑問を追いかけています。
目の前の課題をクリアする為に、ひたすら練習です!
午後の前半は、松田先生による『基礎中医学〈気〉』
気を学ぶ必要性、気の正しい理解、様々な気の考え方を、イメージしやすく説明して下さいました。
“気”についてイメージできて理解しただけではなく、“気”の存在を認識し、如何に感じ取れるかが重要だと仰っておりました。
「考えるな、感じ取れ」と。
午後の後半は、尾崎先生による『鍼の極意~基礎から応用まで』
北辰会が目指す鍼とはなんなのか、論理的思考の重要性、少数鍼へのこだわりなど、北辰会の理念について、熱く講義して下さいました。
尾崎先生はいつも鍼の凄さや楽しさを教えて下さいます。
今回も尾崎先生の感情が籠った講義で、やる気を奮い立てられました。
勉強会後は飲み会!
もう少し同年代を増やして、切磋琢磨できる仲間を増やしたいですね。
来月の飲み会はいろんな人を誘ってみます!
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは