お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は北辰会エキスパートコースに参加してきました。
午前は、各班に分かれて実技、体表観察の練習、
私は背候診の基礎を復習しました。
午後前半は蓮風先生が、鍼灸医学復権の為の三因制宜ついて熱く講義して下さいました。
鍼灸を行う者、鍼灸師がこの鍼灸界の足を引っ張っていると…
私に今できることは、同世代で同じ志しを持った人達を増やし、切磋琢磨して成長していくことかなと思いました。
後半は木下先生による後縦靭帯骨化症の症例発表でした。
問診から証を立て、治療、経過までわかりやすく説明して下さいました。
講師の先生方の質問内容を聞いているだけでもとても勉強になり、最後の奥村先生によるまとめにより、癱瘓の理解が深まりました。
定例会後の飲み会は、
奥村先生と各務先生と5時間も、鍼灸医学の根本について熱く熱く語り合い、貴重な時間を過ごさせて頂きました。
奥村先生も各務先生も、鍼灸の古典、歴史はもちろんのこと、一見東洋医学に関わりが無さそうな事も深く勉強されていて、どんなことでも、陰陽論、気一元論に結び付くと仰っておりました。
自分が考えた事もない話を聞くことができ、東洋医学の深さ、凄さを学び、更に勉強への意欲が湧いてきました。
憧れの先生方の背中を追いかけてより一層頑張ります。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
舛添さんついに辞任しましたね。
ここまでよく引っ張ったと感じる人がほとんどだと思います。
院長のブログにもありましたが、周りはほぼ敵だらけという中で、あの強心臓には驚かされました。
今回の事は、メディアでも多く取り上げられましたし、問題がわかりやすかったので多くの人が、関心し、怒りを抱いていたように思います。
ここまで国民の怒りが巻き起こっていたら、どんな政治家でも動かざるを得ません。
日本では一般の方が、あまり政治に関心がないというか、傍観しているだけという事が多い気がしますが、もっと一人一人が政治に興味をもって、声を上げていくべきなのかなと、今回の舛添さんの件で感じました。
7月に行われる参院選からは、18歳が選挙権を得ます。
もっともっと、皆で怒っていきましょう!
次の都知事にはどんな人が立候補するのか注目です!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは