お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、永井です。
あっという間に3月最終週です。
今週は急に暖かくなったかと思えば、今日はまた雨降りで、冷えた1日になりましたね。
こまめな体温調節を心がけ、天候に左右されない身体を目指したいですね。
さて、本日はくしゃみの続きです。
内傷雑病の中の腎陽虚についてです。
腎陽虚による噴嚔の病理(メカニズム)は、腎陽が虚して、腎の気化作用が失調することで、水湿が溢れ、上焦へ向かうため、肺気不宣が起こりくしゃみが出ます。
この場合は、くしゃみの他、慢性的で、鼻水、鼻づまりが酷い、四肢厥冷が見られます。
また、早朝や気温低下によって症状が悪化します。
次回へ続きます。
参考文献
『アレルギーは鍼で治す!』著者:藤本蓮風
『四季の健康法』 主編:橋本浩一
『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
最近は気温が上がったり下がったりと、体がなかなか追いつきませんね。
特に急な気温上昇は、東洋医学でいう「肝」の働きが活発になり、体調に変化が起きやすいタイミングでもあるので、くれぐれもご注意ください
さて、今日は桜の開花宣言が出ましたね。
私が子供の頃、20〜30年前は入学式の頃に桜が咲いていた記憶があるのですが、最近は卒業式の頃に咲き始めることが多いようで、年々開花が早まっているように感じます。
温暖化の影響もあるのでしょうか。
今日の往診中には、卒業式に参加されたご家族をたくさん見かけました。
思えば、うちの息子も去年の今頃、小学校を卒業したばかり。
1年があっという間に過ぎていくのを実感します。
3月も残りわずかとなり、4月からは新年度が始まります。
息子は中学校2年生になり、身長もぐんぐん伸びて、成長を感じる日々です。
先日、久しぶりに会った知人の息子さんの写真を見せてもらったのですが、なんと4月から社会人になるそうで。
私の記憶では、まだ小学校1年生の頃の姿だったので、時の流れの残酷さを痛感しました(笑)。
色々な出来事があり、たった1日で、時の流れの速さを強烈に感じた3月24日でした。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは