お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
今週も寒暖差が激しかったですね。
衣服でうまく調節して対応していきましょう。
3月のこの時期は卒業式シーズンですね。
患者さんからもお子さんやお孫さんが卒業式だったという話を聞きます。
卒業式の話をされる時は、皆さん感慨深げに語られるのが印象的ですね。
私も毎年卒業生を送り出すわけですが、なんだかんだ色々あってもやっぱり卒業となると、さびしさやうれしさ等様々な感情が入り混じりグッとくるものがありますね。
まあでも、この時期になるともう次が決まっている人が殆どなので、これからは同じ有資格者として頑張っていってほしいですね。
患者さんのために頑張る鍼灸師として成長している姿をまたどこかで見られたらいいなと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
季節の変わり目は、いつもそれなりに厳しいものですが、今年は特に振り回されている気がします。
一昨日は雪が舞っていたかと思えば、昨日は気温が急上昇し、春なのか冬なのか分からない季節に翻弄される毎日です。
こんな気候では、体調も崩しやすくなるので、注意が必要です。
そんな中、私自身にもある変化が訪れました。そう、それは「デジタル化」です。
私はこれまで、どこへ行っても現金派を貫いてきました。
クレジットカード? QR決済? そんなハイテクなものは信用できん!と、昭和の職人のごとく頑なに札と小銭を握りしめていたのです。
なぜなら、デジタル決済というものが漠然と怖かったからです。
何が怖いのかと聞かれると、「なんとなく」としか答えられないのですが、便利すぎるものには落とし穴がある、そんな気がしてならなかったのです。
しかし、時代の波には逆らえません。いつの間にか「現金のみ」という店は少数派になり、財布を出しても「QR決済ならポイントが付きますよ」と誘惑される始末。
気づけば、時代の渦に巻き込まれ、とうとうQR決済のアプリをインストールしてしまいました。
そして、いざ使ってみると、、、、、便利すぎる!!
レジでモタモタ小銭を探す必要もなく、財布を開ける手間すらない。
スマホをかざすだけで「ピッ」と完了。
これまで私は何を頑なに拒んでいたのか、と自分を問い詰めたくなりました。
そして、公共料金の支払いもスマホで完結することを知った時の衝撃といったらもう…コンビニで支払い用紙を持ってわざわざコンビニに行っていた日々は、一体何だったのでしょう。
ただし、便利さの裏には落とし穴もあります。
それは、使いすぎるのではないか? という不安です。
現金なら目に見えて「今日はもうこれだけしか使えない」と分かりますが、スマホ決済は「ピッ」とするだけなので、うっかり気持ちよく使いすぎてしまいそうです。
気がつけば、「あれ…今月、何にこんなに使ったんだっけ…?」と青ざめる未来が見えるような気がします。
それにしても、時代の進歩は本当にすさまじいものです。
新しい技術が次々と生まれ、気づけば「これ、どうやって使うの?」と戸惑う場面が増えてきました。
でも、完全に取り残されるのも悔しい。これからも、戸惑いつつも、少しずつ時代の波に乗っていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは