東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

再試験

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

立秋に入り風が少し涼しくなった気がしますが、まだまだ暑いので熱中症、脱水予防しっかり必要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

先日、私が担当する授業の再試験が行われました。

 

 

 

 

本試験にて数名不合格者が出てしまいましたので、該当者の再試験を作成し、今週実施することになりました。

 

 

 

 

再試験の内容自体は、本試験よりも問題数も減らし、本試験をしっかり勉強していれば問題なく合格する内容となっています。

 

 

 

 

結果としては、私が思っていたものとは違い、もう少し全体として頑張ってほしかったなと思いました。

 

 

 

 

 

本試験の後にも再試験についてのポイントを伝えていたので、大丈夫かなと思っていました。

 

 

 

 

すぐまた次の科目の試験もあるので、次回はより明確にポイントを伝えてしっかり勉強ができるようにしたいと思います。

 

 

 

 

また、後期は学生たちのやる気を引き出しつつ、目指せ全員合格で行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

病機論―気血津液の失調

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、三鬼です。

 

 

 

今回は気血津液の失調による病機について書きます。

 

 

 

気の失調には、気虚・気陥・気滞・気逆などがあります。

 

 

 

気虚は気の不足であり、倦怠感・息切れ・自汗などを呈します。

 

 

 

気陥は気虚が進行して昇挙作用が低下した状態で、内臓下垂などが見られます。

 

 

 

気滞は気の流れが停滞した状態です。

 

 

 

脹痛・遊走性の疼痛・情緒不安定などが特徴です。

 

 

 

気逆は気が上逆する病態で、咳嗽・喘息・嘔吐・頭痛などを引き起こします。

 

 

 

血の失調には、血虚・血瘀・血熱・出血などがあります。

 

 

 

血虚は血液の不足であり、顔色が白い・眩暈・動悸などを呈します。

 

 

 

血瘀は血液の循環障害で、刺痛・腫瘤・暗紫色の舌などが特徴です。

 

 

 

血熱は熱邪が血分に侵入した状態で、各種の出血や皮膚の発疹を生じます。

 

 

 

出血は血が脈外に溢れ出る病態で、吐血・鼻血・血尿・血便などがあります。

 

 

 

津液の失調には、津液不足と水液停滞があります。

 

 

 

津液不足は口渇・皮膚乾燥・便秘などを呈します。

 

 

 

水液停滞は痰飲や水腫として現れ、浮腫・咳嗽・眩暈などを引き起こします。

 

 

 

気血津液の失調は相互に影響し合います。

 

 

 

【参考文献】

東洋療法学校協会 編;教科書検討小委員会 著.新版 東洋医学概論.医道の日本社;2023

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ