お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
今日は曇りの予報ですが、朝からダラダラと雨が降っていましたね。
往診中の雨は天敵です。
雨の中の運転はかなり集中力を必要としますし、滑りやすい路面状況を
十分に考慮し安全運転に努めなければなりません。
先日の豪雨の日は、往診中は大丈夫だったのですが、
往診後にどっと疲れが出た為に、その日は泥の様に寝てしまいました。
梅雨に入り天候が安定しない為、疲労も溜まりやすく、とれにくい為、
体調管理が難しいとは思いますが、皆さんも体調管理には十分に気を付けてください。
さて、最近気になるニュースがあった為、ご紹介しようと思います。
最近、九州大学大学院薬学研究院の山田健一教授らの研究チームが癌について、
脂肪の錆びが癌化を促進するということを発見したそうです。
私たちの体内には脂肪があり、この脂肪が錆びる、つまり酸化することが、
様々な病気を引き起こす原因になるというのはだんだんと明らかにされており、
今回は、この脂肪が酸化される過程において発生する「脂質ラジカル」
というものが癌の発症に極めて重要な役割を担っていることを明らかにしました。
この、脂質ラジカルは連鎖的かつ爆発的にその傷害を拡散、増幅させてしまうそうです。
今までは反応性が高すぎる為に、検出や解析が困難とされてきました。
しかし今回、蛍光プローブという通常は無蛍光のものが、
脂質ラジカルと反応する事で緑色に発光するという技術を開発し、
その検出技術によって、癌と脂質ラジカルの関係を明らかにしました。
この蛍光プローブにより、今まで解析困難だった脂質ラジカルを検出する事が出来、
その技術を使って研究した結果、肝細胞癌モデル動物の癌発症初期段階に
脂質ラジカルが発生する事を確認し、それを抑制するように持っていけば
肝癌の発症を抑制できるという研究結果が出たそうです。
この脂質ラジカルは生活習慣病など多くの疾患に関与していると推測される為、
今後、様々な疾患に応用することにより、疾患の予防や治療法の開発、
疾患発症のメカニズムの解明まで、多くのものに利用できるのではないかとの事でした。
まだまだ、世の中には原因不明の疾患が多くある為、
このような技術がどんどん発展し、医療現場で役立つ日が来ると良いと思います。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
私は1歳くらいまで、アトピーを患っていました。
当時の状態や症状を両親から聞いたり、写真を見てみると、かなり酷めのアトピーでした。
全身真っ赤で、ジュクジュクと膿が出ており、掻きむしった痕から血が出ている状態でした。
痒くて眠れず、壁などに痒い部位を擦りつけ、気が付いたら壁は血だらけになっていたようです。
両親は私にステロイドは使わず、イソジンで消毒するだけでしたが、一向に良くなる気配はありませんでした。
血が出ている所に滲みるイソジンを塗ると大泣きして、毎日大変だったと言っていました。
そんな強めのアトピーを私の妹2人も患っていました。
しかし、私も妹も現在はアトピーの面影すらありません。
兄妹3人共、1歳くらいに初めて出た39度以上の高熱がキッカケで、ずっと悩んでいたアトピーが嘘のように完全に消失しました。
その発熱時の症状を両親は詳しく覚えていないようですが、生まれて初めての高熱で、普段の何倍もの汗をかいていたそうです。
身体にこもっている余分な熱がアトピーの原因となる場合が多いにあります。
発汗以外の症状もあったかもしれないですが、アトピーの原因となっていた余分な熱を、汗として発散できたことが、完治に繋がったのだと思います。
アトピーの原因は必ずしも余分な熱だけでなく、他の原因も沢山あり、全員に当てはまる訳ではありませんが、私達兄妹は発熱で多量の汗をかき、薬に頼らず、自分自身の治る力でアトピーが治りました。
私達のように、アトピーは西洋医学のステロイドや抗アレルギー剤などの薬を使わず、自分自身が元々持っている「病を治す力」、「自然治癒力」で治すことができます。
その「病を治す力」を引き出す為に手助けするのが東洋医学です。
様々な治療をしてもアトピーが治らない方は、是非、東洋医学、鍼灸治療で治る力を引き出してみてください。
「アトピー」を含む記事
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは