東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 鍼灸 予防

転倒予防

清明院では現在、スタッフを急募しております!!

ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。

*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************

おばんでございます、樫山です(・∀・)。

先日23日は東京でも6年ぶりに4cmの雪が積もりました。

(さらに…)

養生法の基本

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは、三鬼です。

 

 

 

今回は東洋医学における養生法の基本について書きます。

 

 

 

養生とは、生命を養い、健康を保持増進し、病を予防するための方法です。

 

 

 

東洋医学では「治未病」を重視し、病になる前に予防することが最上の医療とされます。

 

 

 

養生の基本は、自然の法則に従って生活することです。

 

 

 

法於陰陽、和於術数、飲食有節、起居有常、不妄作労」という原則が示されています。

 

 

 

陰陽の法則に従い、四季の変化に適応し、規則正しい生活を送ることが重要です。

 

 

 

精神の養生では、情志を安定させることが重要です。

 

 

 

過度な感情の起伏は臓腑を損傷するため、恬淡虚無の精神状態を保つことが理想とされます。

 

 

 

怒りや悲しみを抑え、楽観的で穏やかな心を維持します。

 

 

 

飲食の養生では、節度と調和が大切です。

 

 

 

暴飲暴食を避け、五味をバランスよく摂取します。

 

 

 

季節に応じた食材を選び、体質に合った飲食を心がけます。

 

 

 

温かいものを適度に摂り、生冷や過熱のものを避けることも重要です。

 

 

 

起居の養生では、規則正しい生活リズムを保つことが基本です。

 

 

 

早寝早起きを心がけ、十分な睡眠を取ります。

 

 

 

季節により起床と就寝の時間を調整し、過労を避けて適度な休息を取ります。

 

 

 

住環境も清潔で快適に保つことが大切です。

 

 

 

【参考文献】

東洋療法学校協会 編;教科書検討小委員会 著.新版 東洋医学概論.医道の日本社;2023

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ