お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
はじめまして。
昨年の4月から常勤スタッフとして、
この度、スタッフブログ「清明なる日々」
よろしくお願い致します。
この場をお借りしてご挨拶させていただきます。
私は鍼灸学校卒業後、美容鍼灸院で勤務しておりましたが、
しかし、
そんなとき、北辰会代表の藤本新風先生の対談動画を拝見し、
治療やブログを通して自分自身成長し、少しでも皆様のお力になれるよう日々精進して参ります。
よろしくお願い致します。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
だいぶ暖かくなってきたので、内は春服、外は冬服、脱ぎ着できるもので調節できるようにしておくと良い感じですね。
以前の記事↓↓
見極め(スタッフブログ)
今年度も見極めを行いました。
(2年生が教員や1年生に対して実技・施術を行い、3年次の実習に参加してよいかの見極めを行う確認テストです。)
今回は、基礎実技だけ教員が受け、一連の流れとしての施術は1人2回行うのですが、2回とも1年生に対して自分で考えた施術プランを行ってもらいました。
手技の基礎技術と施術の一連の流れを自分で組み立てて行えるかどうかを見ているのであって、治療内容や治療効果を見ているものではありません。
今回は、基礎技術面に関して、もう少し実習前までに練習しておいてほしいなという人が数名いましたので、4月に約1か月間教員に対して施術を行い、修正点を改善できるようにしていきます。
人によって修正点が違うので、何回やれば良いというものではなく、教員からの合格を規定回数もらったら終了という形にしています。
基礎技術が身についていないと実習には出せないので、しっかり頑張って欲しいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは