お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます、樫山です。
今日はクリスマスイブですね☆
いよいよ、今年も大詰めを迎えています。
今週は、22日には二十四節句の冬至で、昨日は天皇誕生日の祝日、明日はクリスマス、学生は冬休み突入、そして年末年始の休み、お正月とイベント尽くしの12月。
その間に、大掃除やら、年賀状書きやら、やることもいっぱいな師走です。
街にはクリスマスのイルミネーションが至る所に輝いています。
明治神宮の参道、表参道も綺麗なイルミネーションで、人が賑わっています。
サンタのコスプレをしたお地蔵様もいます。
今日明日は、クリスマス一色でケーキやらチキンを買う人が大勢いて、と思いきや、お正月飾りが店頭に並んでいたり、おせちの販売が盛んに行われていたりもします。
まさに日本らしい光景で、見る人からしたら、少し異様な光景かもしれませんね。
今年も残り僅か!まだまだ気を抜かずに体調管理していきましょう!
関連するブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
今年もあと一週間で終わってしまいます。
この時期になると月日が経つのは本当に早いなと実感します。
しっかり良い年を迎えられるように今から準備したいものです。
さて、今回も言霊による姓名判断の続きいきましょう。
前回までのブログはこちら
どんどん50音による性格の違いを書いていっております。
では、「は行」行きましょう。
「は」の性格
言語学的意味:派生出現の活動音。
全ての物事の本体よりも派生出現するもの表す音。
言霊の意味:八方に分ける、広がる、羽ばたく、慕しみ、
ため息、踏み出し、
→特徴としては、 物事に積極的で社交性が高い。向上心が強く独立心もあるため、
自分で道を切り開くことができる。
ただし、対人関係でトラブルを起こすと失敗してしまう可能性もあるため
注意が必要。
「ひ」の性格
言語学的意味:派生出現の充実音。太陽的能力、威力が充実し、
これを出現する力を表す音。
言霊の意味: 強力、原動力、火、太陽、光、初発、上位、一、
超能力、
→特徴としては、 非常に強運の持ち主であり、さらにコツコツとした努力も
惜しまないため成功する可能性は高い。
しかし、人間関係が苦手で社交性には乏しいため成功するためには社交性を
高める努力が必要でしょう。
「ふ」の性格
言語学的意味:派生出現の内面音。物事より吹き出し、
膨らむなどを表す音。
言霊の意味:吹き分け、吹き寄せ、膨らむ、風、呼吸の力、
吹く、一歩踏み出す、
→特徴としては、 聡明で決断力がある。何に対しても理論的に考えることができ、
物事を順序立てて進めることが非常に得意。
ただ、諦めが早いので、そこを我慢して根気強く続ける意思を持つことが
大切です。
「へ」の性格
言語学的意味: 派生出現の外面音。本体から外に出る音。
言霊の意味: 穏やか、ほのかな気、時間、生命を継ぐ、時間、
舳、漂う、
→特徴としては、経済観念が非常に発達している。何に対しても思慮深く考え、
コツコツ努力することが得意です。
たまには思い切って大胆に行動できると成功する可能性も高くなるでしょう。
「ほ」の性格
言語学的意味: 立体音。
物事が内外共に突出するものを表す音。
言霊の意味:湧き出る、炎、燃える、帆、先端、
→特徴としては、 創造性に富んでおり、新しいことを考えることが得意で、
高い技能を誇ります。
ただし社交性に関しては弱い傾向にあるので、人と付き合う方法を覚える
ことができると良いでしょう。
だんだんとゴールが見えて参りました。
次回は「ま行」いきましょう。
次回に続く。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは