お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
春らしい日が続いたと思ったら、雪が降ったり…
我が家では、私が生まれる前から、お雛様を飾る時に手紙を書いているのですが、
先日久しぶりにその手紙を見たら、やはり3月は季節の変わり目…
雪や雨が毎年降っていたようです。
一雨ごとに、季節もめぐって、自然は本当に素敵ですね
さて、今日は症例報告の続き、腰部のヘルニアの患者さんへの鍼治療での患者さんの変化を見ていきます。
腰痛と右下肢への放散痛は、徐々に緩和し、
来院から約1ヶ月後には、全ての症状が大幅に改善したようです。
退院後も間欠的に5回治療を受けた結果、
腰椎MRIでヘルニアが大幅に吸収され、突出部も16.1㎜から9.6㎜に減少していました。
↓VASは痛みの推移(値が小さいほど良い)、JOAスコアは日常生活動作(高いほど良い)を示しています。

次回は、最後のまとめ、考察を見てみます。
(参考文献)
Liang H, Huang J.
Case report: Spontaneous regression of extruded lumbar disc herniation with acupuncture therapy. Front Neurol. 2024 Jun 3;15:1381292
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38895697/
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
暖かいと思ったら、雪が降り交通機関がマヒする事態になったり、また雪の予報も出ていたり来週は20度くらいまでいくとか、寒暖差が激しすぎて対応が難しいですが、注意していきましょう。
先日、次年度の担当科目が確定しました。
今までの科目に加えて、新しい科目を担当することになりました。
東洋系、西洋系両方が混合した科目となります。
東洋系の方が熱が入りますが、国家試験科目でもあるため、当然ですが西洋系の内容もしっかり行う必要があります。
ある程度授業準備はできていますが、4月から始まるので、しっかりと授業ができるようにもう少し詰めて行こうと思っています。
シラバスに沿って行いながら、自分も楽しくやっていけるようにしようと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは