お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
先週月曜日初めて藤本漢祥院で治療を受け、見学させて頂きました。
初診は清明院と同様に3時間
カルテ記入問診で120分、治療で30分、治療後の休憩で30分でした。
蓮風先生の手はとても柔らかくソフトなのですが、ズッシリと重み存在感のある、触って頂くととても安心する手でした。
直接多くの事を話した訳ではないのですが、自分の生活、性格、身体の状態を見抜かれたような感じがしました。
「神経質になり過ぎて熱がこもっとる、運動せー」と言われ、鍼を足に1本。
蓮風先生の鍼を受けた先生方は、気が自分の体の中で動くのを実感できると仰っていて、どんな感じなのか楽しみにしてボーッと気の流れを感じようとしていたのですが、意識が飛ぶようにストンと寝てしまい、気が付いたら置鍼時間が終わって鍼を抜かれていました。
鍼を刺されてから抜かれるまで20分あったはずなのに、私の体感では1分もないくらい、気持ち良く寝落ちしました。
治療直後、体の変化に気が付いたのは、呼吸の深さです。
自分では呼吸が浅いとか、空気を吸い難いとは感じていなかったのですが、治療を終えてみると、空気が軽く感じ、軽く吸っただけでも、お腹にスーっと入ってきました。
休憩室に移動し、お腹に空気が入って来るのを感じていると、いつの間にかもう一眠り…。
呼吸をするのが軽いと、なんだか体も軽く感じてきました。
そのまま蓮風先生の治療を見学させて頂きましたが、問診は1言2言、体表観察は1ヶ所2ヶ所、刺鍼は一瞬、それでも治療が終わった患者さんはスッキリし笑顔で出てくる…
「レベルが高すぎて、早すぎて、何をやっているかわからない」というのが正直な感想でした。
蓮風先生が患者さんと向き合った瞬間の周囲の気がガラっと変わる緊張感を感じながら、自分の中でアレコレ考えながら2時間見学させて頂きました。
蓮風先生の治療を理解するまで何十年もかかると思いますが、少しでも理解するには、蓮風先生の治療を受け、見学させて頂き、予習復習することだと思いました。
また来月もお世話になり、新しいことを学び成長して参ります。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
昨日はサッカー日本代表のW杯アジア2次予選があり、日本はシリアに対して5-0と
快勝しクループリーグを首位で突破しました。
残念ながらリアルタイムでは応援できませんでしたが、日本が大差の、失点ゼロで勝利し、
本田選手や香川選手など、主力で結果を出さなくてはいけない選手が、
無事に結果を出せた事は良かったと思います。
ただ、沢山の課題も見え隠れする試合であったのも事実で、決めれる時に決めれない。
カウンターへの対処が悪く失点に繋がりそうな場面もあるなど、
今後の修正に期待せざるをえない部分も多くありました。
数年前に比べ海外で活躍する選手も増えてきましたが、まだ、日本のサッカーは
世界基準ではレベルは下の方に位置しています。
日本にとっても、サッカーの歴史はまだ浅いため、日本全体が日本サッカーを
盛り上げていけると、今後の日本のサッカーのレベルも、
より向上するのではないかと思います。
さて、このようなスポーツ選手などが練習や試合後に、よく行っていると聞く「アイスバス」、
要は水風呂はですが、これは本当に効果があるのか、少し気になったので調べてみました。
試合後や激しい運動を行った後に水風呂に入ることは、多くの研究で
疲労やパフォーマンスの回復を早めるという結果が出ており、
神経の興奮や、過度の筋肉痛や浮腫を和らげたり、心拍数を整えるのにも効果的のようです。
水風呂の入り方としては11度~15度の温度で、10分~15分程度浸かるのが
効果的とされており、入るタイミングとしては、激しい運動を行った直後は効果が高く、
数時間後では効果は半減してしまうようです。
また、身体を使った後は何でも効果的なのかと言われれば違う様で、
筋トレや、筋肉肥大を目的としたトレーニングの後は水風呂に入ってしまうと、
筋肉に必要なプロテインなどの栄養素の吸収が阻害され、
筋肥大や筋力の向上を妨げてしまう可能性がある為、避けた方がいいようです。
さらに、試合やパフォーマンスを行う45分以内に水風呂に入ってしまうと、
体の温度が温まりにくい為、結果、パフォーマンスが下がってしまうという
研究結果も出ているようで、何にでも当てはまる部分だと思いますが、
水風呂は、時と場合を選ぶ必要がありそうです。
もちろん、体温の急激な変化は心臓などの循環器に負担をかけてしまうため、
少しでも不安がある方は水風呂は避けた方がよいでしょう。
私もスーパー銭湯などに行った時には、必ずお世話になる水風呂。
効果をしっかり理解した上で使用すると、より効果が期待できそうな気がします。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは