お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
今週の日本列島は、冬将軍に襲われ、猛烈な寒さが続いております。
週のはじめには、朝から東京でも雪が降り、通勤・通学の人で公共交通機関は大パニックになりました。
私も、人であふれ、すし詰め状態の電車の中、仕事に向かいました。
さすがにあの日はバイクを走らせる訳にもいかず、電車を使っての往診になりました。
普段バイクで回っているスケジュールなので、電車での移動、とりわけ今回のような状況では約束の時間に患者さん宅にはたどり着けず、ご迷惑をおかけしてしまいました。。。
それでも、一日のスケジュールを無事に終了する事ができました。
この日は、一日中徒歩でしたので、駅の階段を何度も上ったり下ったりしましたが、だいぶ足にきてしまい、日頃の運動不足を痛感しました。。。
今日から暦の上では大寒に入り、もうすぐ春を迎えようとしています。
私も先を見据え、ぼちぼち、春に向けて体をシフトチェンジしてかなくてはと感じました。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
ここでは、清明院のスタッフを紹介します。
清明院では、2009年の開院以来、「往診事業部」を設け、院長のみが行う院内の外来診療とは別に、国家資格保持者による、
健康保険を使った訪問診療(鍼灸マッサージ、各種リハビリ、運動訓練等)を行っております。
現スタッフについては、清明院オフィシャルサイトの「スタッフ紹介」のページをご参照ください。
スタッフ、スタッフブログ『清明なる日々』ともども、どうぞよろしくお願い致します。<m(__)m>
清明院 院長 竹下有
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは