お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
11月に入り日中も空気が冷たく感じ、いよいよ冬が来たかと感じます。
来週7日は立冬、冬の始まりです。
冬支度がまだの人はお早めに。
先日患者さんが寒くなってきたからコタツを出したと嬉しそうに言っていました。
コタツに飲み物、雑誌、ミカンを置いてコタツから出なくてもいい状態を作り、カタツムリならぬコタツムリになるとの事(笑)
しかしコタツで寝るのは危険という事はご存知ですか?
よくコタツで寝ると風邪を引くと言いますが、その他に脱水症状や便秘、最悪脳梗塞なんて事にもつながります。
普段の睡眠でもコップ1杯以上の水分が失われていますがコタツで寝た場合はそれ以上に水分を失います。
体内の水分が不足すれば腸から水を再吸収する為、便が硬くなり便秘になります。
水分が少なくなれば血液もドロドロになるので血栓が出来てしまい、脳梗塞に繋がってしまう場合もあります。
段々とコタツムリの方が増えると思いますが、コタツで寝ないのはもちろん、水分をこまめに取って干からびないように気を付けましょう。
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 、松田です☆”
非常に寒くなってきて、寒さで体調を崩す方も多いので、しっかりと防寒してこれからの季節を乗り切っていきましょう。風邪は万病のもとですからね。
11月5日・6日に本校の学園祭があります。
例年だと学園祭の週は、授業はなく準備期間となり、土日開催するという流れなのですが、今年は週の前半は授業があり、また祝日も入り準備期間が少ない状況での開催となります。
それでも時間がないなりに知恵を出し合い学生さんは頑張ってそれぞれのお店を作っています。
今年のブースは、無料マッサージ、丼ぶり、スープ、たこやきなどがあり、またお祭りらしく射的や輪投げなどの縁日もあります。
また、学生が興味があるものを発表する研究発表ブースもあります。
今回学生の姿を見て、できる限りのことをして、自分ができる最大限のことを行うということの大事さを改めて感じました。
これからも、どんな場面においても、自分ができる最大限のことを行うを念頭にしてしっかり精進していきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは