お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
蒸し暑い日が続きますね。
これから更に気温も上がってくると思いますので、室温管理などには十分お気を付けください。
さて本日7月9日、明日7月10日に浅草でほおずき市が行われます。
古くから、観音様とご縁がある日は毎月18日とされ、縁日に参拝すると、大きな功徳があると受け継がれてきました。
これとは別に室町時代以降に「功徳日」と呼ばれる縁日が新たに加えられてきました。
この功徳日に参拝すれば、100日分、1000日分の参拝に相当するご利益(功徳)が得られると信仰されていたそうです。
なんかすごいルールを作ってしまったんですね。笑
中でも、7月10日の功徳日はそのご利益が1000日分と最も多く、千日詣でと呼ばれていましたが、浅草寺では享保年間(1716~1736)頃より、「四万六千日」と呼ばれるようになり、ご利益も46000日分に相当するといわれるようになりました。
いきなり数字が増えすぎですよね。笑
ちなみに、46000という数字は、米一升分に含まれる米粒の量だからという説があるようです。
ほおずき市の始まりは愛宕神社で、千日詣にあわせて、ほおずきが売られていました。
「ほおずきを水に鵜呑みにすれば、大人は癪を切り、子供は無視の気を去る」と言われるなど、薬草として評判であったようです。
ところが、その愛宕神社の縁日を観音功徳日にならって、四万六千日と呼んでいた事から、四万六千日ならば、浅草寺が本家本元とされ、ほおずき市も浅草寺境内に立つようになり、愛宕神社をしのいで盛大になったものです。
いやー深い歴史があったんですね。
意地の張り合い的なものを感じてしまいますが。
ちなみに、ほおずきですが、生薬としても使用されています。
7~8月頃の開花中に、地下茎および根を掘り取り水洗いして日干しにしたものを酸漿(さんしょう)といいます。
効能としては、咳止め、解熱があり、利尿薬として発熱、黄疸、水腫の時に用いますが、子宮のぜん動運動を盛んにして堕胎(だたい)作用があるため、妊婦さんは服用することができませんのでご注意を。
この7月の両日、浅草寺では終日ご祈祷を行っており、本堂の扉を閉める時刻も遅らせ、普段とは違う黄色の祈祷札を授与するなど、一層の賑わいをみせますので、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。
46000日分のご利益が得られますよ!!!!
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
ここ数日、日差しが強く暑い日が続いております。
私も患者さんから、海に行ったのかと聞かれるほど、ここ数日で肌が焼けてしまいました。
毎年この時期は、患者さんに「往診焼けです。」と日焼けの説明するのは
恒例行事となっております。(笑)
暑さに気が狂っててしまいそうですが、体調管理には十分に注意して暑さに負けず
元気に往診したいと思います。
最近は往診に伺うと患者さんとのワールドカップの話をすることが多いです。
皆さんは、昨日行われた日本対ベルギー戦は観戦しましたでしょうか。
後半開始直後に2点リードし、ベルギーを追い詰めましたが、そこからまさかの
3失点で逆転負けという結果になってしまいました。
サッカーでは2点差のスコアは最も危険だと言われていますが、
まさに今回は恐れていたことが起こってしまいましたね。
ただ、終わってみれば、グループリーグで一勝もできないと言われていた日本が、
見事な戦いでグループリーグを突破し、さらに昨日の試合でも優勝候補の一つである
ベルギー相手にあそこまで追い詰め、健闘したのは非常に見ごたえがあり、
感動させられました。
患者さんの中には負けてしまったのは残念だけど、感動して泣いてしまった
という方もいらっしゃいました。
今回の日本代表がどれだけの人に勇気と感動を与え、元気と明日の活力を与えたのかは
言うまでもありません。
渋谷のスクランブル交差点も夜中にもかかわらず、非常に盛り上がっていたようです。
これも今となってはワールドカップ時の恒例行事になっていますね。(笑)
先日、大阪でも大きな地震があったり、最近はあまりいいニュースがありません
でしたし、今回のような日本選手の活躍は非常に嬉しいニュースでした。
普段は症状に苦しんでいる患者さんも、ワールドカップを見て元気をもらい、運動など
積極的に何かを頑張ってみようと思ったという方も中にはいまいした。
人に活力を与たり、考え方を前向きにさせてくれるのは、スポーツの素晴らしい力であり、
今後も色々なスポーツでいいニュースが聞けるといいですね。
スポーツの力は無限大です。
私も単純に感動し、急に体がウズウズしてしまい、試合観戦後、夜中に
走りに行ったこともありました。(笑)
私も治療者としてまだまだ未熟者ですが、治療をしながら、患者さんと接することで、
健康になってもらうことは当たり前ですが、患者に勇気を与えたり、気持ちを
前向きにさせられるような治療者であることも必要なのかもしれません。
日々、精進していきます。
また、ワールドカップは4年後になりますが、日本国民に元気を与えられるように
奮闘してもらいたいですね。
今から楽しみです。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは