お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
関東でも寒い日が続き、冬の訪れを実感できるようになりました。
急な気温低下で、往診患者さんも風邪の症状を訴える方が多いように感じました。
私自身も体調管理が甘く、風邪を引いてしまいました。
最初は悪寒が少しあっただけでしたが、徐々に鼻水、鼻づまりなどの症状がでてきました。
一番症状が長引いたのは、鼻づまりでした。
自分で鍼を試みて、一定通るようになって睡眠をしっかり取ると回復しましたがここ最近また症状が悪化した為、スタッフに勉強を兼ねて簡単に問診して頂き、体表観察、治療をして頂き、鼻づまりは回復しました。
久しぶりに問診を受け、ただ情報収集するのではなく、いかに時間の限られたなかで病因病理を意識しながら、必要な情報を時系列を追いながらまとめられるか、外感病なのか、内傷病なのか、またどっちもあると考えられた場合、ウエイトはどうなのか、虚実はどうなのか、体表観察の正確さなど、非常に自分の身体をもって勉強になりました。
治療ももちろん大切ですが、身体を冷やさないことや、十分な睡眠、胃腸に優しい食事、など養生もとても大切です。
風邪の状態をしっかり把握して、その人の持つ治す力を生かして少しでも早く症状がを緩和できるよう、これからも精進したいと思いました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
前回は、風邪の予防法ついて書きました。
風邪に鍼灸⑧ 参照
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは