お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
おばんでございます。樫山です!
今週火曜日は、東海や関東地方を中心に、今年一番の大雨となった所が多くありました。
屋久島では一ヶ月分の雨量が一日で振るなど、各地で局所的な豪雨になりました。
東京でも、朝から強い大粒の雨が降り、風も強く吹いていて台風の様な大荒れの天気でした。
今回の天気は、日本海側で低気圧が急激に発達し、高気圧とぶつかって起きたとのことで、3月〜5月にはメイストームと呼ばれ度々発生する気象のようです。
一変して、昨日からは大雨が嘘のように五月晴れのいい天気になっています。
予報ではこの先1週間程晴れの日が続き、気温も高くなるようです。
所によっては30以上の真夏日や、もしかしたら35℃以上の猛暑日になる所もあるのではと予報が出ています。
今年一番の大雨の後は、今年一番の暑さになりそうです。
今週末は運動会やレジャーなど、屋外で過ごされる方も多いと思います。
水分補給をこまめにしたり、日差しをさえぎる帽子や日傘を活用して、熱中症にならないよう十分にご注意ください。
***************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
おばんでございます。樫山です!
暦の上では立夏になり、春を過ぎて初夏となりました。
ちょっとここの所はっきりしない天気が続いていますが、一年のうちで最も過ごしやすい時期であります。
日中は半袖でいられる様な時もあります。
ですが、朝晩の冷え込みには注意が必要ですね。
夜にバイクで往診をする時は厚着をしないとまだまだ冷え込みがきついです。
また、敏感な人や、いつもこの時期に体調を崩す人などは感じているかもしれませんが、少しずつ湿気を感じるようになってきました。
沖縄の一部地域では梅雨入りが発表されたようで、本州にも梅雨の季節がそこまで来ています。
梅雨になると外湿邪がきつくなり、決まって体調を崩す人が出てきます。
そんな人は、発病しやすい時期の前に予防しておく事が非常に効果的です。
体に余分な湿邪が溜まっている様な人は軽い運動が必要ですし、胃腸に負担をかけて体の水を捌く力が弱っている人は食べ過ぎない事など、今の時期から意識して養生をしておくべきです。
***************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは