お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.09.01
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
本日9月1日は、防災の日と言われています。
防災についてのイベントが各地で行われたそうです。
1923年の9月1日に発生した関東大震災があり、この大震災を忘れることなく常に災害に備えようという意味が込めているそうです。
非常時でもなるべく慌てることなく避難する術を日頃から意識しておくだけでも、万が一の際に役立つとされ、その心持ちが大切だとされています。
私自身も、東日本大震災を学生時代に経験しましたが、災害とは今まで無縁な生活をしていた為、急に電気が使えない。電話が繋がらず家族と連絡が取れず、安否不明。交通が麻痺することで物資が届かず、スーパーやコンビニで買いものするにも長蛇の列に並ぶ必要があったり、普段では考えられないことの連続でした。
当たり前にできていたことが、急にできなくなり今後どうなってしまうのか不安で仕方なかったと記憶しております。
普段から、防災用品の点検や、非常用の食料の再確認をしておくことで万が一の時に対応できるようにしておくと、安心感が違うと思います。
この防災の日をきっかけに、自分が被災した時にどんな対処をしたらいいのか、考えることも大切ではないかと思います。
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!