お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.10.06
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
10月に入り、増税が始まると伴に極端に寒く感じる日が増えてきましたので、体調崩さないようにお気をつけください。
前回の続きを書いていきます。
前回ブログ参照
燥邪の影響で、津液が損傷することで鼻の乾燥・咽の乾燥・皮膚の乾燥がみられます。
津液とは、生体におけるすべての生理的な水液の総称で、臓腑、組織、器官に内在する液体および生理的な分泌物を指します。
津液は、眼、鼻、口、舌などを滋潤して保護する作用があります。
肺の宣発粛降が阻害されると上逆するとむせるような乾咳・少痰あるいは粘調で喀出しにくい痰が生じ、燥熱が肺絡を損傷すると鼻出血・喀血がみられ、津傷により水源が不足すると尿が濃くなり、便秘になりやくなります。
保湿したり、正気が弱くならないように養生をして、外邪の侵入を防ぐことが大事になります。
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!