お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.09.17
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************
こんばんは☆
吉澤です!
今週からは、北辰会十問診の中の一つ、「⑦ 正邪の度合いを図るための問診(肉体負荷試験・大便小便後や発汗後の状況変化)」に関して、書いていきたいと思います。
1 .正邪弁証
八綱陰陽により、虚実は明らかに出来ますが、実際の臨床上では、
虚実挟雑の場合は、正気の弱りが主なのか、邪気実が主なのか、
北辰会では、虚実の度合いを見極めるための弁証として「
2.虚実
「正気が充実しており、邪気が虚している」
「虚実」という言葉の意味することは次の通りです。
虚 = 正気の虚であり、邪気の虚ではない
実 = 邪気の実であり、正気の実ではない
a.正気の虚
正気の虚とは、気・血・津液・精が虚すことをいい、気虚、 血虚、津液不足、精虚などがあります。
そのうち、虚であり、かつ冷えの症候が顕著であれば「陽虚」、
また、気血両虚や気陰両虚、陰陽両虚など、
さらには、これらがどこの臓腑で起こっているかで、
b.邪気の実
六淫の邪気に加え、気滞や疹血、湿痰邪などがあり、
本来、風や湿なども自然界にはなくてはならないものです。
しかし、風は風でも、暴風・強風・竜巻などになった場合、それが害を及ぼすことがあります。
あるいは、そよ風であっても、それを受ける身体の状態によっては強烈すぎる場合もでてきます。
各々の身体にとって害になっている場合、「邪」という概念に変わります。
気や血、津液も同じことがいえます。
滞りなく、
ひどい場合には有形の邪気 (瘀血や湿痰)を形成するに至ります。
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤