お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.11.23
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは!中山です。
本日は、(一社)北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました。
本日は、東京衛生学園にて特別講義でした。
午前は、佐藤達也先生の臓腑経絡学 [肝・胆]でした。
臓腑経絡学は、東洋医学の解剖、生理です。
これを知らずして治療は成り立ちません。
それをとてもわかりやすく講義してくださいました。
特に佐藤先生が接骨院で働かれていたころ、どのように学ばれたのか、どうやって知識と経験を深めていかれたのかを聞けて大変面白かったです。
一番反応が顕著だったから。それだけでは全然ダメという話
ツボを絞り込んでいくときの思考が大切。その為の基礎知識が大切と分かりやすく大事なことを沢山教えていただきました。
なにより、東洋医学は、本気でやったら面白いから!!と話すキラキラした目が印象的でした。
私も早く面白くなりたい!!まだまだ長い道のりですが、地道に頑張りたいとおもいます。
ラストは、藤本新風次期代表の特別講義、経穴刺鍼デモンストレーション(全経絡編)でした。
北辰会の定例会に出ていても刺鍼デモを拝見できる機会は、めったにありません。
ですので目を凝らして拝見しました。
フェザータッチの感覚のまま、一つの繋がりとなるように刺鍼すること、鍼を持って構えないこと!この大切さを教えていただきました。
でも、見たからってすぐできるわけじゃない。これをコツコツやっていかねば!!
とても有意義な1日でした。ちょっと面白くなってきたかも!?
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④