お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.12.13
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは!中山です。
今週金曜日、24度という暖かさだったので半袖で過ごしていました。
風が結構強かったですよね。
次の日、頭が痛く寒気が、、。また鍼にお世話になりました。鍼がないと生きられないですね。。
さて本日は、(一社)北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました。
午前の部は、金子太先生の”胃の気の脈診と空間診の実技でした。
自分の癖、悪い癖がまた出ていました。そのせいで見えるはずのものが見えていないということがわかりました。
指の当て方、姿勢など何より基本に忠実にすることが大事だなあとあらためて感じました。
午後の部①は、圡田 丈先生のカルテ記載(体表観察)でした。
北辰会専用カルテの記載方法を一つ一つ細かく教えていただきました。
改めて見てみると書き方のわからないところがいっぱいありました。
眼診のところなどは、あまり重要視していなかったのですが、1つ1つに大事な意味があり、弁証するときの証明にもなるので忠実にやっていくことで正確な弁証、治療にもつながっていくんだと実感しました。
午後の部②は、本部の堀内齊毉龍先生のカルテ記載(病因病理チャート作図・弁証)でした。
わたしは、家では関西弁でしゃべるのでそんなに違和感は、なかったですがコテコテな関西弁を久しぶりに聞いたので学生時代を思い出し懐かしかったです。
関西弁っていいですよね。
内容は、ものすごく濃かった〜。病院病理チャート図をどうやって作っていくか?
そのためにどういうふうに問診を進めていくのか?
どうやって標本主従を絞り込んでいくのか?
から 磁石や電磁波が気の流れにどんな影響を与えているかまで 先生の臨床を交えての講義もあり面白すぎてあっという間でした。
聞いているだけでわかった気になれた講義でした。
本当にわかるまでまだまだ勉強です。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦