お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.10.28
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
前回の続きを書いていきます。
前回ブログ 参照
秋の養生は、夏の暑邪による気虚、陰虚を回復させることで、気温が下がった時に風寒邪の侵入を防ぐことができます。
気温上昇時の発汗に注意します。発汗したらこまめに着替え汗を拭いて、涼燥邪、寒邪が侵入しないようにすることが大事です。
特に、風門から心兪付近の肩背部を冷やさないことが重要です。
冬に向けて、陽気不足、気虚のものは寒邪から守るために温補補気しておくことが必要です。
ウイルス性腸炎が秋から冬にかけて流行しやすいので、脾虚と湿邪内盛が発病、症状の悪化を左右するため、健脾化湿をしておくことが大事です。
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!