東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

標本を明確にしたうえで同治する

2013.04.04

_20201012_140157

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 



以前、治療の中で、行き詰った場合、「再分析」が大事だ、というテーマで、何回か書いた。


カテゴリ 「再分析」の重要性 参照


 

このテーマ、実はけっこう好きです。

 


ここをないがしろにしてる術者って、かなり多いんじゃないだろうか。

 


経過の中で、「再分析」する時、その再分析の正確さは、「初動の段階での分析」の正確さ、精緻さに、ある一定依存する。

 



初回に、分析をないがしろにして、どうとでも効いてくれるような処置をして、ぼんやりと効いた。

 


ぼんやりと効いたのにも、シャープで劇的に効いたのにも、主訴には効いたけど、違う症状が出てきたとかいうのにも、ちゃんと意味がある。

 


こういうところをきちんと明確にせずに治療を進めると、そのまま、何回かはいい経過で進んだけど、あるところで、停滞し始める、という現象が必ず起こる。

 



そこで、さあ再分析しよう、と思っても、最初の段階での分析が甘かったりいい加減だと、結局グダグダになり、また最初からやり直し、

 

いっぺん全部バラシ、ということになってしまう。。。

 



そうなったら患者、術者の負担は計り知れない。

 


自分が今やっている治療は、「標(ひょう)」をやっているのか、「本(ほん)」をやっているのか。

 


あるいはそれらを同時にやっているのか。

 



標本同時なんであれば、そのウエイトはどうか。

 



ここら辺を明らかにしていないと、どこかで治療の方向性を見失う。

 



最初から治療に方向性自体、作らないと割り切るのであれば話は別だが、そういう場当たり的なのは、僕は医学として認めません。

 

 



厳に気を付けたいところだなあ、と、今日思った。

 




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 


人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 「再分析」の重要性

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿