お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.11.07
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
最近は一段と寒さが厳しくなり、朝晩は寒さで目が覚めることもあります。
服や布団など少しづつ冬物に切り替えつつありますが、時間がしっかり作れず、
まだ、中途半端な状態なので、どこかで時間を作ってしっかり衣替えを行い、
早く気持ちをすっきりさせたいと思います。
そういえば、妻が自宅のパソコンの中に入っている写真の整理をしたいという要望が
以前からあり、なかなか一緒にいて落ち着いて整理をする時間がなかった為、
半年間くらい放置していたのですが、衣替えの流れで、妻との時間もたまたまあり、
先日、やっと写真の整理をすることになりました。
写真の中には古いもので5年以上前のものもあったので、私と妻の結婚式の写真や、
子供が生まれる前の写真なんかもたくさんあり、恥ずかしくもあり、懐かしくもありました。
また、写真を整理する中で、その時にどんなことを考えながら生活していたのか、その時、
自分が今後どのように成長したいと考えていたのかなど、改めて見つめ直すいい機会
となりました。
今の自分が、その時考えていた自分になれているとはまだまだ思えませんが、
逆に自分の進むべき道としては間違っていなかったという事を再確認できる
いい機会となりました。
このような作業は、普段の忙しさから後回しにしてしまいがちですが、意外と
思い切ってやってみると、違った視点からの発見もあり、今後の糧になるような
気持ちの変化や、いろいろな方への感謝の気持ちも持つことができ、終わってみると
意外ともやもやした気持ちが晴れるような感覚もありました。
たまには時間を作って、後回しにしていたものを整理するのもいいものです。
また、意外とこのような事は治療にも活かすことができ、今までやってきた
治療内容を見返したり、整理することで、患者の状態を再確認、整理でき、
治療に対する思考をクリアにすることもできます。
普段の治療では見落としがちな部分にも目がいくようになります。
治療者として日常生活でも、治療でも整理するということは、改めて
とても大切な事のように感じました。
身を正すという意味でも今後も定期的に継続してやっていこうと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②