お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.12.26
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
私、実は今年のはじめから、清明院の「いきものがかり」をさせていただいております。
院内には多くの観葉植物がありますが、それらのお世話をメインに行っております。
ところで!12月のはじめからは、植物たちに新しい仲間が加わっております。
それは、胡蝶蘭です。
院の植物に仲間入りをしてから1か月が過ぎようとしていますが、胡蝶蘭の不思議に気づいてしまいました。
到着時、胡蝶蘭は満開でした。
そして、到着から約1か月の現在も満開なのです。
はじめに付いていた花が散って新しいものが次々に咲いているわけではなく、
なんと!はじめに付いていた花たちが、今も元気に咲いているのです。
そして、花は夜になっても閉じないんです!
胡蝶蘭を一日を通して、長期間観察したのは今回が初めてであった為、胡蝶蘭の花の不思議に面白さを感じました。
調べてみたところ、胡蝶蘭の花は、3か月はゆうに咲き続けるとのことでした…長持ち!
花は蝶々のようで、非常に可憐で優雅ですので、空間をより晴れやかにしてくれる素敵な植物だなぁと、いつも眺めております。
ちなみに花言葉は「清純」、「幸福が飛んでくる」だそうです。
非常に縁起の良い植物なのですね~!
大切にお世話をさせていただきながら、しばらく観察を続けてみたいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)