お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.10.14
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
前回の続きです。
前回の話はコチラ。
それでは続いて、胃熱の牙痛について書いていこうと思います。
胃熱の歯痛は、辛辣香燥のものを好み、胃に熱が蓄えられて発生し、その熱が経絡を循って上蒸することによって生じます。
熱を発生する食べ物というと、ぱっと思いつくのが辛いものですが、甘い物や脂っこい物も熱を生みやすいです。
そういったものを過食する事により、胃腸に熱が蓄積されて、手、足の陽明胃経を循って、歯の痛みを出してしまいます。
特徴として、歯が張ったような痛みが発生し、頭部に拡散します。
また、胃熱ですので、歯齦の発赤腫脹や、顔面の熱感、口喝して冷たい物を好む、口臭、口唇や頬顎の腫脹疼痛、便秘、尿が濃いなど症状が出てきます。
風熱の歯痛との違いに関しては、表証の所見があるかないかが、判定基準になると思います。
胃熱の歯痛に関しては、熱の深さが重要になってきます。
歯痛と共に、歯齦の発赤・腫脹・出血が認められるものは、胃の熱が体のより深いところ、血分にまで達している事を示します。
歯痛はあるが、歯齦が腫れないのは、血分より浅い気分までしか到達していない事を示します。
このような場合は、熱を排除する治療が中心になってきます。
治療をしても、慢性的に食生活に乱れがあっては、すぐに戻ってしまう事も考えられるので、食生活を見直すことはもちろんの事、なぜそういった物を過食していたのかなども含めて、考えていくことが重要ではないかと思います。
参考文献
『症状による中医診断と治療』 上巻
原著:中医症状鑒別診断学 主編:中医研究院 趙 金鐸 編約:神戸中医研究会 (燎原書店)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③