お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2023.05.15
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
最近は、雨が多いですね。
夕立の様な降り方をする時もありますので、天気予報をしっかりと確認しましょう。
前回の続きです。
前回の話はコチラ。
今回は、「懸飲」「溢飲」「支飲」について書いていこうと思います。
まずは、懸飲について。
痰飲の邪が、脇下の部位に流注して、咳嗽し痰を吐く時に、脇下はひきつり痛みます。
ひきつれて痛むことを、懸痛(けんつう)ということから、懸飲といい、一般的に、懸飲の症状は、痰飲と比較するとやや重いです。
溢飲の機序は、痰飲の邪が流れて四肢に停滞すると、汗として出なければならないのに出ないで、体表に鬱滞し、身体は痛んで、重く感じられる様になります。
水が外に溢れるような状態になることから、溢飲といいます。
支飲の場合は、胸に停滞すると、咳嗽して横になることができなくなり、外観は水腫の様になります。
水が支えることで発生するので支飲といいます。
これは、表邪を受けており、比較的重症な飲病です。
3種類とも、部位と症状を把握することが重要になってきますね。
これで、一旦痰飲病機に関しては、終了になります。
ご精読ありがとうございました。
『金匱要略解説』何 任(浙江中医学院教授)著 勝田 正泰 監訳 内山恵子・勝田正泰・庄司良文・菅沼伸・吉田美保・兵頭明 共訳(東洋学術出版)
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う