お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.04.26
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
雨が降り、一旦気温が下がり少しひんやりしたなと思ったら、今度は熱中症対策が必要なくらいの暑さになりました。
気温差、寒暖差が激しいので、その日に合わせて対応していく必要がありますね。
来月初めから、一般の患者さんに対しての徒手実習が始まります。
今まで習ったあん摩や指圧の技術を用いて、自分たちでどんな状態か考え、施術の流れを組み立て、実際に施術を行い、ある程度の満足感を持ってもらい終了するという実践的な実習です。
実習の実際を想定した授業も行い、実習の流れは覚え、準備は出来ています。
ただ、3年生になったばかりで、2年間学んだことを駆使して自分で考えて実習に当たるというのも難しいことだとは思います。
そのため、実習前の授業では、実習の流れも練習しつつ、施術の流れを途切れさせず、どこを揉めばよいか探していることを悟られず、緊張しているところを中心に改善することを目標にしながら全体的に行い、ある程度の満足感を与えるということを意識しながらの練習もしました。
自分が持っている基礎的な知識や技術をどう使っていけば、効果的な施術になるのかを考えて行うのが実践的な実習なので、この実習によって、お金を払って施術を受けに来ている患者さんに対して行う施術というのを強く意識できるため、実践を糧に人によってはかなり成長につながることと思います。
自分が持っている知識や技術から考えて発展させていくため、骨や筋肉、関節の構造、動きにおける筋肉の緊張の仕方など、持っている基本情報が多ければ多いほど考えることが出来るので良いですね。
学生にはそういったことも伝えながら、自分で考えて成長していく変化を楽しみにしています。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事