東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

役割の一つ

2025.09.05

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

雨が降るとだいぶ暑さは和らぎますね。

 

 

ただ、今度はジメジメして湿気が多いので、水分の取りすぎには注意ですね。

 

 

 

 

 

 

 

治療をしていると、患者さんからたまに言われることがあります。

 

 

 

 

「普段はあまり話さないけど、先生に治療してもらう時は、ずっとしゃべってる気がする」と。

 

 

 

 

普段何気なく生活していても、嫌なことがあったり、不満に思うことがあったり、またはちょっとした嬉しいこと、楽しいことを感じることがあります。

 

 

 

 

そんないつもの何気ない生活の中で、感じたことを人に話すというだけでも、治療効果にも作用してくると思います。

 

 

 

 

当たり前のことだと思いますが、もちろん治療も真面目に行いつつ、症状のこととは別に患者さんの話を聞く、会話するというのも大事な役割だと思います。

(ただ、時間の制約や術者のスタイル等で会話の量や長短には差があるとは思います)

 

 

 

 

治療する前から患者さんが話しながら脈をみていると緩んだり、会話が楽しく笑顔が多い時の方が明らかに体の緊張も緩んでいるなと思います。

 

 

 

 

色々と気を付けることもありますが、何気ない会話をすることが一つの発散になっているので、ある程度意識しつつ患者さんの気持ちがほぐれるように自然な会話を心がけていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

関連記事: 松田

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ