東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

試験返却

2025.07.25

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

毎日暑い日が続いていますが、私はようやく歩きで移動する際は日傘をさすようにしました。

 

 

やっぱり全然暑さが違いますね。

 

 

これでまた熱中症対策が一つ整いましたので、無事に過ごせていければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

先週、座学の試験を行ったので試験の返却をしました。

 

 

 

 

試験の返却の後、試験の解説をして、前期のまとめを行い前期の範囲は終了となります。

 

 

 

 

この後もしばらく別の科目の授業が続きますが、前期の授業としては終了となります。

 

 

 

 

試験を返却する際、個人的には頑張った人には頑張りましたねとか、いまひとつ結果が出なかった人にはここがもう少しでしたねとか、声掛けをしながら返却したいところですが、返却時の声掛けや声掛けに対する学生さんの反応で合否が分かってしまうこともあるため、何も言わずに返却するようにしています。

 

 

 

 

返却した後の試験解説では、それぞれの問題に対して学生さんに復習も兼ねて質問しながら、理解を促していきます。

 

 

 

 

返却時、解説時の反応は様々ですね。

 

 

 

 

ここが覚えられてないからしっかり詰めていこうとか、勉強の方法いまいちだったから次回は別の方法で覚えてみようなど前向きに聞いている人もいれば、全然聞いてなかったり試験が終わったから興味が削がれている人もいます。

 

 

 

 

この後、また再試験もありますので、該当している人はしっかり復習して臨んて欲しいと思います。

 

 

 

 

いつも全員合格して欲しいと思って作っていますが、なかなかそうはいきませんね。

 

 

 

 

まあ再試験も頑張って欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 松田

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ