東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

プラセボとは(同一視の法則)⑥

2025.10.19

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************

 

 

 
 
こんばんは 謝敷です。
 
 
 
 
 
 
窓を開けて、街の音の響き方に、空気の湿度や季節の移ろいを感じるのが好きなのですが、
最近は、窓を開けると寒さを感じるようになりました。
山ではそろそろ葉っぱも色づきますね
 
 
 
 
 
 
プラセボについて書かれている論文を見ています。
これまで
 
 
 
 
 
 
今回は、効果機序として書かれている
信念・マインドセット」について見ていきます。
 
 
 
 
 
 
 
先週見た「期待」は、
情報によって、患者さんが生みだした二次的なもの、と説明されていますが、
 
 
 
 
 
 
 
 
マインドセット」とは、
物事をどう見るかという心のレンズ・枠組み
いわゆる、認知のフィルター(状況の捉え方)であるとし、
以下の先行研究結果を紹介しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
清掃スタッフを対象に、「情報提供群」と「非提供群」の2つに分け、
「情報提供群」のスタッフにのみ、口頭と書面で、
「日々の清掃業務は、国が推奨する健康な生活習慣の運動量を満たしている」と伝え、
4週間後の体重や血圧などを測定しました。
すると、実際の運動量は顕著に増えていないにもかかわらず、
「情報提供群」では、体重や血圧が低下した、というのです。
 
 
 
 
 
 
 
つまり、意識せず行っていた清掃という活動が、
「健康に良い身体活動」と認識され、それがプラセボ効果を生んだという報告です。
「期待」との線引きが難しくもありますが、
「期待」は情報を聞いて、患者さん自身が希望を持つことで生じるものでしたが、
「マインドセット」は、情報を知って、状況の認識の仕方が変わったということですね。
 
 
 
 
 
 
 
しかし、この「マインドセット」説も、
様々な症状変化をもたらすプラセボ効果の明確な作用機序を説明することはできず、
患者さんが、その情報を信じた結果として生じた二次的なものである
というてんは、「期待」と同様であると指摘されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
期待」と「マインドセット」は、
「感情的な側面」と「認識力の変化」と、
一見ことなることのように見えますが、
ほぼ似たようなものを説明しているように思えますね。
 
 
 
 
 
 
 
効果機序の候補はあと2つ!
そして最後に、このタイトルの「同一性の法則」ではないか、という提言に繋がります。
やはり最後が一番意味不明で興味深い!
 
 
 
 
 
 
次回は、効果機序③「社会的文脈」について見ていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
<参考文献>
Bierman SF, Weil A, Dahmer S. Placebo and the law of identification. Front Psychiatry. 2024 Dec 6;15:1474558. doi: 10.3389/fpsyt.2024.1474558. PMID: 39713767; PMCID: PMC11659211.
 
 
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 謝敷

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ