東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

第43回日本東方医学会

2025.11.23

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************

 

 

 
こんばんは、謝敷です
 
 
 
 
 
 
11月ですが、師走を思わせる日々を送っています。
頭の中で、お坊様が走っています笑
しかし、焦っても意外と、時間対パフォーマンスは、
落ち着いた時と同等か、低いかもしれないと思うと、
こういう時こそ、しっかり腹の力を強くしたいと思います。
 
 
 
 
 
 
さて、プラセボ効果について過去10回のブログで読み進めて参りました。
今日も続きを読みたいのですが、院長も学術委員を務められる
日本東方医学会の学術大会が、来週末に開催されますので、
そちらについて、ご紹介をしたいと思います。
 
 
 
 
 
 
第43回となる学会ですが、会頭は私の指導教員でもあります
順天堂大学医学部の友岡清秀先生です。
 
 
 
 
 
 
友岡先生も私も、集団の健康(予防等)を検討する「公衆衛生学」を分野で研究を行っていますが、
東方医学と公衆衛生学の融合を目指すとどんな世界が見えるのか…と、
順天応人 -東方医学×公衆衛生学-」をテーマとしています。
 
 
 
 
 
 
「天に順(したが)い、人に応じる」という言葉のように、
東方医学を単に技術や知識として社に適用するのではなく、
天人合一等の東方医学のもつ思想をいかに社実装し、より良い社を実現するために
医療に関わる者は、どのように日々向き合えばよいのか。
 
 
 
 
 
 
 
本当にずっとお話を伺いたいような先生方にいらしていただき、
熱いお話を伺う1.5日となっています。
 
 
 
 
 
 
 
学会は、
11月29日(土)・30(日)の2日間、御茶ノ水にあります
順天堂大学にて開催しますが、オンデマンド配信もございます。
 
 
 
 
 
 
ぜひ、ご一緒に日々の生活に活かす東方医学について、考えてみませんか
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 謝敷

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ