お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.01.14
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
本日は成人の日ですね。
毎年、成人の日は、雪が降る事が多いですが、今年はどうでしょうか?
少し、過ぎてしまいましたが、先週の1月5日に、二十四節気でいう「小寒」を迎えました。
「冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也」と暦便覧に記載されているように、池や川の氷も厚みを増し、寒さが厳しくなる頃です。
この日を「寒の入り」といい、寒さの始まりを意味します。
そして、小寒と大寒を合わせたおよそ1か月を「寒中」「寒の内」といい、寒中見舞いを出す時期とされています。
1月5日から業務を再開しているのですが、その頃から寒さが一層厳しくなった気がしますね。
古人は本当に自然を観察していますね。
それでは、七十二候にはどのように記載されているのでしょうか?
芹乃栄(せりすなわちさかう)
1月5日頃で、芹が盛んに育ち始めます。
春の七草のひとつで、7日の七草粥に入れて食べられます。
七草粥皆さん食べましたか?
水泉動(しみずあたたかをふくむ)
1月10日頃で、地中で凍っていた泉が動き始める頃。
かすかな温かさを愛おしく感じる時期です。
まだまだ空気は冷たく、地上のあらゆるものが凍りつく寒さ厳しい時期ですが、目には見えずとも、地中では陽気が生じ、春に向けて少しずつ動き出しています。
・雉始雊(きじはじめてなく)
1月15日頃で、雉が鳴き始めます。
雄がケーンケーンと甲高い声をあげて求愛します。
雉が鳴いているところを聞いたことが無いのですが、鳴き声を聞いたことありますか?
雉は、地震を予知して鳴くと言われ、古くからその挙動が注目されていたそうです。
足の裏で震動を敏感に察知できるからだそうです。
初耳ですね。
地震を予知してくれるのは、なまずだけではなかったみたいです。
少しずつですが、春に向けて陽気が高まり始めた感じが、七十二候で伝わってきますね。
寒さはまだまだ厳しいですが、体調を崩さないよう、気を付けてください。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う